広告 お掃除アイテム

お風呂(浴室)の床を重曹とクエン酸でピカピカに掃除した【やり方】

重曹とクエン酸

スポンサーリンク

浴室の掃除でやっかいな汚れの1つが

床についた黒い汚れです。

 

いつの間にか育っていて、ふと気が付くと、ちょっとこすったくらいでは落ちなくなっているんですよね。

筆者の家のお風呂の床にも、この黒ずみ汚れが付いています。

 

でもこの汚れ、

重曹とクエン酸で、けっこうきれいに落とすことができるんです!

 

ということで今回は

お風呂の床の黒い汚れを重曹とクエン酸で実際に落としてみたレポートをお伝えします!

 

重曹+クエン酸以外にも

  • セスキ炭酸ソーダ
  • 重曹+酸素系漂白剤
  • 水の激落ちくん
  • ADL

で試した結果も載せているので、ぜひ読んでくださいね!

スポンサーリンク

お風呂の床を重曹とクエン酸で掃除してみた

そもそも黒い汚れの正体は?

お風呂の床に付く黒い汚れは、

  • 水垢
  • 湯垢
  • 皮脂や石けんの脂分
  • カビ

といった汚れが混ざったものです。

 

そして、水垢はアルカリ性、皮脂や石けんの脂分は酸性。

つまり、黒い汚れには酸とアルカリ両方の性質が混ざっていると考えられます。

 

だとすれば、アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸、そして両方が反応して出る泡の力で汚れを落とせるのでは?

と考えて、今回は最初に『重曹+クエン酸』での掃除をしてみました。

 

水垢と湯垢の違い

水垢

⇒水道水に含まれているミネラルが、水分が蒸発することで残ってくっついたもの

湯垢

⇒水の中のミネラル成分と石けんなどの脂分が結合したもので、『金属石けん』とも言われる

 

今回の掃除で使ったもの

今回の床掃除では、

  • 重曹
  • クエン酸
  • スポンジ(食器用)
  • ビニール手袋

を使って掃除をしました。

 

ガスオ
ガスオ
重曹やクエン酸を使うときでも、手袋するんだ?

はい。

重曹やクエン酸は『安全な素材』とよく言われますが、人によっては手荒れすることもあります。

なので、重曹を使うときは必ず手袋をしましょう。

 

重曹+クエン酸での掃除の方法

では、筆者がした重曹とクエン酸を使った床掃除の方法を解説していきます。

まず、掃除する前の床がこの状態です。

掃除前の状態(重曹とクエン酸)

掃除前の状態(重曹とクエン酸)

 

けっこう黒い汚れが付いていますね…(汗)

 

step
1
汚れた部分に重曹とクエン酸を撒く

まず、汚れた部分に直接重曹とクエン酸を撒きます。

重曹+クエン酸を床に撒く

重曹+クエン酸を床に撒く

 

今回は、重曹2:クエン酸1(目分量)の割合で混ぜてから、床に撒きました。

 

床に撒いたら、水をかけていきます。

そうすると、すぐにシュワシュワ泡が出ます。

泡がぶくぶく

泡がぶくぶく

 

step
2
ラップで覆ってパックする

泡がシュワシュワ出ている上から、ラップで覆ってパックをします。

 

ラップをかける

ラップをかける

ラップで覆うと、

  • 重曹やクエン酸を汚れに密着させられる
  • 乾燥しにくくなる

というメリットがあります。

 

step
3
しばらくおく

ラップでパックをしたら、そのまましばらく放置します。

 

ネットで調べると、人によって放置時間が違うのですが、今回は1時間半としました。

 

step
4
スポンジでこする

1時間半後。

 

ラップをはがしたら泡は収まっていて、重曹とクエン酸がちょっと固まってました。

水が足りなかったみたいですね。

 

固まったところには水を加えて柔らかくしながら、スポンジでこすります。

スポンジでこする

スポンジでこする

 

食器用のスポンジの、硬い側でこすりました。

 

『スルッと落ちる』とまではいかず、ちょっと根気よくこする必要がありました。

 

はたして床はピカピカになるのか!?

結果はこの通り!

掃除した結果!

掃除した結果!

 

掃除前と掃除後、比べてみます。

左が掃除前、右が掃除後

左が掃除前、右が掃除後

 

デコボコのところはやはり汚れが残りやすく、もう少し丁寧にこする必要がありそうです。

でも、こんなにきれいになるんですね。

 

重曹とクエン酸の使い方には何通りかある

今回は『重曹とクエン酸を混ぜたものを床に撒き、水をかける』という方法で掃除をしましたが、重曹とクエン酸の混ぜ方は、何通りかあります。

 

  • 床をシャワーでぬらし、重曹とクエン酸を汚れの上にかける
  • クエン酸水を作って汚れに吹きかけてから、重曹を粉のまま振りかける
  • 重曹水を吹き付け、クエン酸を振りかける

など。

 

要するに、

  • 重曹とクエン酸が混ざる
  • 水分がある

ということが大事です。

この2つの条件が整えば、どういうやり方でも大丈夫。

 

洗った後に気になったこと

汚れが落ちた!と喜んだ次の日。

ふと見たら、重曹を付けなかった部分に、白い物が付いていました。

 

重曹とクエン酸が残ってしまった部分

重曹とクエン酸が残ってしまった部分

重曹やクエン酸が流れていったのが排水口まで流れきらず、水分が蒸発することで残ったものと考えられます。

 

重曹などをきちんと流せないと、こういう風に残ってしまうので、

洗い流すときは、床全体をていねいに洗い流してくださいね。

 

なお、こういう風に重曹やクエン酸が残ってしまったとしても、おそらく大きな害はないと考えられます。

 

他の方法でも浴室の床を掃除してみた

いろいろ使って掃除してみよう

いろいろ使って掃除してみよう

さて、重曹とクエン酸で掃除はしましたが、実は床にはまだまだ黒い汚れがあります。

 

せっかくだから、ということで、

  • 重曹+塩素系漂白剤
  • セスキ炭酸ソーダ
  • 水の激落ちくん
  • ADL

でも試してみました。

 

なお、掃除前・掃除後の写真では、明るさやズーム率などが違ってしまっていますが、ご容赦ください。

 

重曹+酸素系漂白剤を使った床掃除

『重曹と酸素系漂白剤でもきれいになる』という情報を見つけたので、やってみました。

 

重曹+酸素系漂白剤での掃除のしかた

重曹+酸素系漂白剤で掃除をする手順は

  1. 重曹に液体酸素系漂白剤を混ぜながら、ペースト状にする
  2. 汚れの部分に付ける
  3. 上からラップで覆ってパックする
  4. そのまましばらく放置する(今回は1時間)
  5. スポンジでこする
  6. 水で洗い流す

です。

 

使い方そのものは、重曹+クエン酸と同じです。

 

なお、今回使った酸素系漂白剤は、『ワイドハイターEXパワー』という、洗濯用の液体酸素系漂白剤です。

粉末の酸素系漂白剤を使っても大丈夫ですよ。

 

ただし、

塩素系漂白剤は絶対に混ぜて使わないでください。

 

重曹+酸素系漂白剤で掃除した結果

結果はこうなりました!

左が掃除前、右が掃除後

左が掃除前、右が掃除後

 

重曹+クエン酸よりも汚れ落ちが良く、スポンジでこするのもあまり時間がかかりませんでした。

 

セスキ炭酸ソーダを使った床掃除

ふと見たら、棚にセスキ炭酸ソーダを発見。

セスキ炭酸ソーダは、重曹よりアルカリ性の強い素材です。

 

酸性の成分がなくても汚れは落ちるのかどうか、試してみました。

 

セスキ炭酸ソーダでの掃除のしかた

今回は

  1. セスキ炭酸ソーダを黒い汚れに撒く
  2. 水を加える
  3. ラップでパックする
  4. 1時間半おく
  5. スポンジでこする

という手順で使いました。

 

セスキ炭酸ソーダで黒ずみは取れるのか?

結果は

汚れが落ちました!

左が掃除前、右が掃除後

左が掃除前、右が掃除後

 

こする手間や時間は、重曹+クエン酸のときとそんなに変わらない感じ。

アルカリ性の成分でも、ある程度強さがあれば効くのかもしれませんね。

 

『水の激落ちくん』を使った床掃除

『水の激落ちくん』は、アルカリ電解水のクリーナーです。

前に洗面器の汚れが落ちたことがあったので、もしかして効果があるかも?と試してみました。

 

水の激落ちくんでの掃除のしかた

『水の激落ちくん』は、説明に書いてある通りの使い方で

  1. 汚れの部分にスプレーする
  2. 2~3分おく
  3. スポンジでこする

という方法で使いました。

 

放置時間を2~3分にしたのは、この方法で洗面器に使ったところ、けっこうきれいになったからです。

 

『水の激落ちくん』で掃除した結果

うっかり写真を撮り忘れてしまったので、画像で比較できないのですが、結果は

まったく落ちないわけではないが、けっこう汚れが残った

というところです。

 

ただ、今回の『水の激落ちくん』の使い方は、他の方法に比べて放置時間がかなり短いです。

洗面器掃除のときと同じ使い方をしたのですが、やはり汚れの性質が違うのでしょう。

 

逆に言うと、2~3分でも『まったく落ちないわけではない』ということなので、放置時間を長くしたら、結果が変わる可能性もあります。

 

『ADL』を使った床掃除

1つだけ、合成洗剤を単体で使ってみようと思い立って選んだのが、『ADL』。

ADL

ADL

ADLというのは、弱アルカリ性の住居用多用途洗剤で、

  • 換気扇などキッチンの油汚れ
  • 浴室やトイレ
  • 壁紙やスイッチ

などなど、いろいろな物に使える洗剤です。

今回ADLを選んだ理由は、普段は台所用洗剤で風呂掃除をしているので、他にお風呂に使える洗剤がなかったからです(笑)

 

ADLでの掃除のしかた

ADLでの床掃除は、

  1. 汚れ部分にスプレーする
  2. 上からラップで覆ってパックする
  3. 1時間ほどおく
  4. スポンジでこする
  5. 水で洗い流す

という方法でしました。

 

ADLの基本的な使い方

  1. 直接スプレーしてしばらく放置してから拭き取るか、布にスプレーして汚れを拭く
  2. 水拭きをする

 

今回は筆者の自己判断で1時間放置しましたが、

床の素材によっては長時間放置すると変色する可能性もあります。

 

使うときは、念のため、目立たない所に少し付けて試してからにしてくださいね。

 

ADLで掃除した結果

掃除後の写真がちょっと光って見えにくいかもしれませんが、かなり汚れが落ちました!

左が掃除前、右が掃除後

左が掃除前、右が掃除後

 

写真では、一見、他の方法の結果とあまり変わらないように見えますが、

スポンジでこする手間は、他の方法よりずっと楽でした。

 

もっとも、ADLは他と違って汚れ落とし用の合成洗剤ですから、当然と言えば当然かもしれませんね。

 

今回の掃除方法を比較すると

どんな方法が楽にきれいにできる?

どんな方法が楽にきれいにできる?

ここからは、

  • 重曹+クエン酸
  • 重曹+酸素系漂白剤
  • セスキ炭酸ソーダ
  • 水の激落ちくん
  • ADL

での掃除を比較してみましょう。

 

なお、比較は全て筆者の主観です。

洗剤などの使い方や汚れの状況、床の素材などによっては、順位が変わる可能性があります。

 

汚れの落ち具合・落としやすさで比べると

今回試した5通りの方法で、

  • 汚れの落ち具合
  • 作業の楽さ

でランクを付けると、

ADL

重曹+酸素系漂白剤

重曹+クエン酸・セスキ炭酸ソーダがほぼ同じ

水の激落ちくん

 

という順です。

 

きれいになるまで掃除をしたので、『水の激落ちくん』以外は最終的にどれもきれいになっています。

 

でも、汚れ落ちが良く楽に作業が進んだのは、やはり『ADL』でした。

今までにも他のなかなか落ちない汚れを落としてくれていたので、さすが!という感じです。

 

重曹を使う方法では、『重曹+酸素系漂白剤』のほうが汚れが落ちやすかったです。

重曹と酸素系漂白剤のタッグも、なかなかのものです。

 

そして、

  • 重曹+クエン酸
  • セスキ炭酸ソーダ

は、あまり大きな差は感じず、汚れを落とすのに、多少時間がかかりました。

 

でも、根気良く取り組めばかなりきれいになりますし、『ケミカルな物はできるだけ使いたくない』という人にはおすすめです。

 

そして、『水の激落ちくん』に関しては、今回は4位。

これは先にも書いたように、放置時間の短さがハンデになった可能性もあります。

次回の掃除のときに、1時間以上放置で使ってみようと思います。

 

安全性の比較

安全性については、

どの方法もどっこいどっこい

と、筆者は判断しています。

 

ガスオ
ガスオ
えっ、重曹とかのほうが安全なんじゃないの?

そういうイメージ、ありますよね。

 

でも、合成洗剤であっても、

目的に合った洗剤を正しい使い方で使えば、十分に安全です。

 

今は洗剤の安全性基準やその検査なども、昔よりしっかりしています。

だから、一概に『合成洗剤=体や環境に良くない』とも言えないんですよ。

 

また、今回使った酸素系漂白剤とADLは普段筆者の家で使っている製品ですが、トラブルが起きたことはありません。

そのことから、『安全性はどっこいどっこい』と判断しました。

 

ただし、『体質に合わない』などというときは、無理に使わないでくださいね。

 

メモ

重曹やクエン酸などを含め、多くの人にとって問題の起きな素材でも、体質に合わない人はいます。

また、『どんな使い方をしても100%無害』という素材や製品もありません。

だから『自然の素材だから安全』と過信せず、手袋を着けるなどして正しい使い方をすることが大切なんですよ!

結局どの方法が一番良い?

ガスオ
ガスオ
いろんな方法があって、安全性もトントンっていうことはわかったけど、どれが一番良いの?

それは、人によって場合によって違います。

 

と言うと身も蓋もなく聞こえるかもしれませんが、たとえば、

多少手間はかかっても、やっぱり合成洗剤はなるべく使わずに済ませたい

⇒『重曹+クエン酸』やセスキ炭酸ソーダなどがおすすめ

なるべく簡単に手早く掃除を済ませたい

⇒お風呂用の合成洗剤や『重曹+酸素系漂白剤』がおすすめ

という風に、人によって状況によって、ベストの方法も違ってきますよね。

 

また、汚れの状況によっては、強めの合成洗剤でないと落ちないこともあるでしょう。

 

ですから、『あなたにとって無理なく掃除ができて、汚れが落ちる方法』で掃除をしてくださいね!

スポンサーリンク

まとめ

今回、お風呂の床に付いた黒い汚れを

  1. 重曹+クエン酸でパックをしてしばらくおく
  2. スポンジでこすり、水で流す

という方法で掃除したところ、とてもきれいになりました!

 

 

また、

  • セスキ炭酸ソーダ
  • 重曹+酸素系漂白剤

でも汚れを取り除くことができ、特に『重曹+酸素系漂白剤』は効果抜群でした。

 

とはいえ、やはり強力な合成洗剤にはかないません。

ADLをつかうと、他の方法より楽に汚れを落とすことができました。

『重曹やクエン酸は合成洗剤より安全』というイメージは強いですが、合成洗剤も、使い方や注意事項を守れば安全に使えます。

合った方法で、お風呂の床をピカピカにしてくださいね!

-お掃除アイテム
-