広告 キッチン周り

シンクをクエン酸と重曹でピカピカに掃除する手順をわかりやすく解説

クエン酸と重曹で掃除する方法!

スポンサーリンク

キッチンの中で、特にきれいにしておきたい場所が『シンク』です。

シンクがピカピカだと、キッチン全体が明るい感じがしますよね。

 

でも、シンクは使っているうちに、いろいろな汚れが付いてしまうものです。

おまけに、汚れが溜まると取れにくくなってしまいます。

 

『シンクの汚れにはクエン酸や重曹を使うと良い』という話をよく聞きますよね。

 

そこで今回は、

クエン酸や重曹を使ってシンクを掃除する手順を、実際に掃除をしたレポートを交えて解説します。

 

筆者宅の汚れが溜まったシンク、果たして本当にピカピカになるのでしょうか!?

ぜひ読んでみてください。

スポンサーリンク

シンクをクエン酸や重曹を使って掃除する手順

シンク掃除の大まかな手順

まず、シンク掃除をする時の大まかな手順を紹介していきます。

 

今回のシンク掃除では、

  1. 汚れの種類をチェックする
  2. 汚れの種類からどんな洗剤を使うかを決めて、洗剤や必要な道具を用意する
  3. 中性洗剤で落とせる汚れをざっと落としておく
  4. 重曹とクエン酸で黒ずみ汚れを落とす
  5. クエン酸で水垢汚れを落とす
  6. 重曹やクエン酸、洗剤で落とせない汚れをクレンザーで落とす

という手順で掃除をしました。

 

黒ずみ汚れと水垢汚れは、どちらを先に落としても良いのですが、今回は黒ずみ汚れが気になっていたので、

  • 黒ずみ汚れの回りの水垢を、重曹+クエン酸でこすって落とす
  • 黒ずみ汚れが付いていない部分の水垢は、クエン酸水で落とす

という方法を取っています。

 

なお、今回のように何種類かの方法で掃除をするときは、

  • 洗剤で汚れを落とす
  • 黒ずみ汚れを落とす
  • 水垢を落とす

など、それぞれの工程が終わるごとに、洗剤などを水でよく洗い流してください。

 

汚れの種類と落とし方をチェック!

ではまず、汚れのチェックです。

 

これが掃除前の状態です。

シンクにはいろいろな汚れが…

シンクにはいろいろな汚れが…

こんなに汚れを溜めてしまって、恥ずかしい限りですが…(汗)

 

今回落としたい汚れは、主に

  • おそらく黒カビと思われる、黒ずみ汚れ
  • 水垢
  • シンクの右手前と目皿の茶色い汚れ

この3種類です。

 

そこで、

黒ずみ汚れ(おそらくカビと思われる)

⇒重曹ペーストとクエン酸水を使う

水垢

⇒クエン酸を使う

シンク右手前と目皿の茶色い汚れ

⇒中性洗剤、重曹、クエン酸で落ちない場合はクレンザーを使う

という作戦を立てました。

 

準備するもの

作戦が立てられれば、必要な道具を用意しやすいですね。

 

汚れ落としに使う洗剤は

  • 台所用中性洗剤(最初に汚れを落とすため)
  • クエン酸
  • 重曹
  • クレンザー(研磨剤20%の『ジフ』を使用)

を用意しました。

 

そして道具は、

  • スプレーボトル
  • 重曹ペーストを作るためのボウルやスプーン
  • アクリルたわし(柔らかいスポンジでもOK)
  • クレンザーを使うときにアクリルたわしを包むためのラップ
  • 手袋

 

道具がそろったら、いよいよ掃除です!

 

中性洗剤で掃除をする

まずは、中性洗剤でシンク全体をざっと掃除します。

 

最初に中性洗剤で掃除をするのは、ちょっとした汚れや油汚れなどをあらかじめ落としておくと

  • 油汚れにクエン酸が反応して白くなるのを防げる
  • 簡単に落とせる汚れを落としておくことで、効率的に掃除ができる

という理由からです。

 

中性洗剤は、家にある『チャーミーMagica 除菌プラス』を使いました。

中性洗剤で洗った後

中性洗剤で洗った後

普通の中性洗剤でざっと洗っただけでも、そこそこきれいになるものですね。

 

とはいえ、まだ汚れはしっかり残っているので、手を抜かず掃除します。

 

クエン酸と重曹で黒ずみ汚れ落とし

最初にターゲットにしたのが、シンクの壁にボチボチ付いた黒ずみ汚れです。

シンクの壁に付いた黒い汚れ

シンクの壁に付いた黒い汚れ

 

  • 黒カビ
  • 黒カビと油汚れなどが混ざった汚れ

だろうと予想をつけました。

指でちょっとこすった程度では落ちないくらい、けっこうガンコにこびりついています。

 

そこで

  1. 重曹ペーストを塗る
  2. 重曹ペーストの上からクエン酸水をスプレーする
  3. アクリルたわしでこする

という方法で落とすことにしました。

 

メモ

重曹ペーストは、重曹にお湯を加えながら垂れない程度の固さまで練ります。

クエン酸水は、ぬるま湯200mlあたりクエン酸を小さじ約1杯入れました。

 

重曹ペーストを塗ってクエン酸水をスプレーしたら…

シュワシュワと泡は出るものの、重曹が滑り落ちてしまいました。

重曹ペーストにクエン酸水をスプレーしたところ

重曹ペーストにクエン酸水をスプレーしたところ

 

そこで、アクリルたわしで重曹ペーストを汚れにこすり付けながらクエン酸水をスプレーする、という方法に変更。

これで汚れはかなり落ちました!

重曹+クエン酸で根気よくこすった結果

重曹+クエン酸で根気よくこすった結果

ただ、けっこう時間がかかりました。

ガンコになった汚れを『傷を付けないように力を入れずにこする』となると、やはりけっこう根気が要ります。

 

また、ここまで落ちたのはおそらく、

  • クエン酸と重曹を両方使った効果
  • 重曹の研磨作用

の両方が効いたと考えています。

 

あまりガンコでない汚れなら、スルッと落とせる可能性もあります。

 

水垢汚れを落とす

次なるターゲットは、手前の壁面の水垢です。

シンク壁面に付いた水垢

シンク壁面に付いた水垢

水垢はそこそこの量かと思ったのですが、アップで撮ってみると、感心するほど水垢が付いていますね(笑)

 

この部分は、

  1. 汚れ部分にキッチンペーパーを貼る
  2. クエン酸水をスプレーして、数分おく
  3. アクリルたわしでこする

という方法で掃除をしました。

 

メモ

クエン酸水は、先ほどと同じ『ぬるま湯200mlにクエン酸小さじ約1杯』です。

 

水垢を落とすのも、けっこう根気が要ります。

落ちにくい部分は、何度か『クエン酸水をスプレーし、こする』という手順を繰り返しました。

 

その結果、このくらいまできれいになりました!

クエン酸水で粘り強く掃除した結果

クエン酸水で粘り強く掃除した結果

(上の方にまだちょっと残っていますが。)

 

クレンザーで着色汚れをピカピカに

3つ目のターゲットは、シンク右手前と目皿の茶色い汚れです。

茶色い汚れの掃除前の状態

茶色い汚れの掃除前の状態

ここまでに使った洗剤や重曹でも落ちなかったので、クレンザーを使うことにしました。

 

クレンザーは研磨率20%くらいのものがおすすめです。

研磨率が高いと、傷になりやすいからです。

今回は研磨率20%の『ジフ』を使いました。

 

また、クレンザーを使うときは、傷を付けないように、力加減に注意が必要です。

『こする』というより、『クレンザーの上でアクリルたわしを動かす』という感覚でクルクル動かしていると、意外にもあっさり落ちました!

 

茶色い汚れが消えた!

茶色い汚れが消えた!

もしかして錆かな?と思っていたのですが、どうやら『ちょっと落ちにくい着色汚れ』だったようです。

 

そして目皿もこの通り。

クレンザーで目皿もピカピカに!

クレンザーで目皿もピカピカに!

クレンザーってすごいですね。

 

シンク掃除の結果!

さて、今回

  • 中性洗剤
  • 重曹+クエン酸
  • クエン酸
  • クレンザー

で掃除をした結果、シンクはこうなりました!

掃除後のシンク

掃除後のシンク

 

こんなにきれいにできるなら、もっと早くやれば良かった…と思いました(笑)

 

掃除の方法をまとめがてら、細かい部分を比べてみましょう。

 

壁面にボチボチ付いていた黒い汚れは、重曹ペーストにクエン酸水を吹き付けて掃除。

黒い汚れ部分のビフォーアフター

黒い汚れ部分のビフォーアフター

 

手前壁面のけっこうひどかった水垢は、クエン酸水で落としました。

水垢のひどかった部分のビフォーアフター

水垢のひどかった部分のビフォーアフター

 

シンク底の手前右側の茶色い汚れは、クレンザーできれいに。

茶色く汚れていた部分のビフォーアフター

茶色く汚れていた部分のビフォーアフター

 

目皿も、クレンザーで磨いたらすっかりきれいになりました。

茶色く汚れていた目皿のビフォーアフター

茶色く汚れていた目皿のビフォーアフター

 

ここまでやると達成感がありますし、なにより、きれいなシンクが気持ち良いです!

 

クエン酸+重曹のシンク掃除をやってみてわかったこと

重曹とクエン酸は掃除のお役立ちアイテム

重曹とクエン酸は掃除のお役立ちアイテム

クエン酸と重曹を中心に使ったシンク掃除を実際にやってみてわかったのは、

  • クエン酸や重曹で落とすのは、根気がいるし、それなりに時間も掛かる
  • 広い範囲に一気にクエン酸や重曹を付けるのではなく、範囲を区切って掃除していったほうが良い
  • やっぱり汚れはこまめに落とすことが大事

ということです。

 

クエン酸や重曹での掃除は柔らかいスポンジで根気よく!

汚れがこびりついていると、クエン酸や重曹ではすぐには落ちないこともあります。

 

かといって、

  • 力を入れてこする
  • 金属たわしなど、固いものでこする
  • メラミンスポンジでこする

という掃除の仕方は、シンクを傷付けてしまう可能性があります。

(メラミンスポンジにも、研磨剤が入っています。)

 

なので、重曹やクエン酸で掃除をするときは、

  • 柔らかいスポンジを使う
  • 力を入れずにこする
  • 根気よくこする

ということが大切です。

 

なお、メラミンスポンジは、『絶対ダメ』というわけではありません。

でも、『最後の手段』くらいに考えておいてくださいね。

 

小さい範囲に区切って掃除をするのがおすすめ

汚れを溜めてしまったり、ガンコな汚れが広範囲にこびりついたりしている場合は、

  1. シンクの右壁面の半分にクエン酸を付け、その部分を掃除する
  2. 次に右壁面のもう半分にクエン酸を付け、掃除をする

という風に、少しずつ掃除するのがおすすめです。

 

たとえば、シンク全体にクエン酸液をかけて掃除を始めたとしましょう。

その場合、一部分に時間がかかっている間に、他の部分がクエン酸に触れている時間が長くなりすぎてしまう可能性があります。

あまり長時間シンクにクエン酸が触れていると、錆の原因になりかねません。

 

なので、部分部分で区切って掃除をするほうが良いです。

 

少しずつの掃除なら、ちょっとした空き時間にもできますね。

 

汚れが付いたらこまめに掃除する

『忙しさにかまけて、なかなかシンク掃除の時間がない』ということもありますよね。

筆者もそうでした。

 

でも、今回掃除をしてみて、

シンクに汚れが付いたら、早めにこまめに取り除いたほうが、最終的には掃除の手間を省ける

ということを実感しました。

 

汚れを放置しておくと、筆者のシンクのように

  • 汚れの範囲が広くなる
  • いろいろな種類の汚れが付いてしまう
  • 汚れが重なってしまう
  • 汚れが固まってこびりつき、取れにくくなる

ということになってしまうからです。

 

なので、食事の片づけが終わった後に、シンクを掃除しておくことをおすすめします。

 

『掃除』といっても、『ササっと簡単に』でOKです。

  • 水を流しながら、柔らかいスポンジでシンク全体をざっと流す
  • 食器や調理器具の油分が多かった時は、洗い物の後にシンクを洗剤でざっと洗う

という程度でも、汚れの付きはだいぶ軽くなるはずです。

スポンサーリンク

まとめ

シンクの汚れは、クエン酸や重曹を使って落とすことができます。

 

今回、すっかり汚れが溜まってしまった筆者のキッチンのシンクを

カビと思われる黒い汚れ

⇒重曹ペーストにクエン酸水をスプレーし、アクリルたわしでこする

水垢

⇒クエン酸水をパックで付け、アクリルたわしでこする

茶色い汚れと、重曹+クエン酸で落ちなかった汚れ

⇒クレンザーを付け、なでるようにこする

という方法で掃除しました。

 

その結果、

どの汚れも、きれいに落とすことができました!

 

ただ、ガンコな汚れをクエン酸と重曹で落とすのには、やはり時間と手間がかかります。

根気よく挑んでくださいね。

 

そして今回、

汚れは溜めずに早めに掃除することが大切

ということを、つくづく実感しました。

汚れが軽ければ、掃除も楽です。

 

シンクがきれいになると、とても気持ち良いですよ。

『しばらくシンク掃除をしていない』という人は、この機会にぜひ掃除してみてくださいね!

-キッチン周り
-