プロパンガスを供給するガス会社は、2019年度末時点で全国に18,000社以上もあります。
その中でも大手ガス会社の1つが
TOKAIホールディングスの『TOKAIガス』というガス会社です。
でも、このTOKAIガス、
『ガス料金が高い!』という噂があるのです。
実際のところ、料金は本当に高いのでしょうか?
料金以外にもトラブルがあるのかどうかも、気になりますよね。
ということで、今回は
- TOKAIガスの評判や口コミ
- 『料金が高い』という噂は本当なのかどうか
についてお話していきます。
TOKAIガスの対応エリアの平均価格との比較もしているので、ぜひ読んでくださいね!
TOKAI(トーカイ)ガスの評判ってどうなの?
TOKAIガスの評判
TOKAIガスの評判は、率直に言って、
あまり良くないと考えられます。
なぜかというと、
口コミを調べたところ、『料金が高い』という声が多いからです。
料金の高さについての口コミが多いために、他のガス会社にありがちな『営業がしつこい』といった口コミが目につかないほどなのです。
逆に言うと、営業や対応に関する口コミが少ないということは、
『料金以外に関する部分の評判は悪くなさそう』とも判断できます。
TOKAIガスの口コミをチェック!
では、実際にどんな口コミがあるのか、見ていきましょう。
口コミサイトなどでは、口コミが見つからなかったので、今回はツイッターに投稿された口コミをチェックしていきます。
料金に関する口コミ
先にも触れたように、TOKAIガスについての口コミは、『料金が高い』という内容が最も多いです。
どんな口コミがあるかというと、
悪い口コミ
TOKAIガス、料金高すぎです。
1人暮らしなのに、こんなにガス代が高いなんて、ありえない…。
悪い口コミ
ガス代が高すぎるので、次に引っ越すときには、TOKAIガスじゃないところを選びます。
悪い口コミ
他のガス会社からTOKAIガスになったら、料金が倍になってしまいました。
悪い口コミ
賃貸を選ぶときに、ガス会社もチェックすればよかった。
といった投稿が沢山あるのです。

『安い』という人が、まったくいないわけではありません。
少数ですが、
良い口コミ
ガス代を調べて見たら、賃貸の相場よりは(TOKAIガスのほうが)安いので、良心的だと思います。
節約のために、料理にはIHを使ってますが…。
という人もいます。
プロパンガスはどうしても料金が高くなりがちですし、賃貸となればなおさらです。
『高い』と感じるのは無理もありません。
ただ、『賃貸では多くの場合料金が高い』ということから、『相場より安ければ良心的』と思う人もいるということですね。
料金以外についての良い口コミ
料金以外の面での口コミも見ていきましょう。
良い口コミ
TOKAIガスに電話したらとても良い対応をしてくれたし、担当者さんの話ぶりに癒されました(笑)
良い口コミ
給湯器の調子が悪くて休日の朝に電話したのですが、すぐに来て丁寧に対応してくれました。
後日留守中に修理に来たようで、どう修理したかの報告と注意事項を、玄関に貼って行ってくれました。
とてもありがたいです!
ガス器具の急な故障は、本当に困るものです。
そういうときに、すぐに駆け付けてくれるのは助かりますよね。
料金以外についての悪い口コミ
悪い口コミには、
悪い口コミ
TOKAIガスが高いので大家さんに相談したら、ガス会社を変えてくれることになりました。
そうしたら、切替工事の前日になって営業の人が来て、『安くします』と言って承諾書にサインを求められました。
でも、直前に書類もなしで来て『安くする』って言われても、そうなる確証は持てません。
サインは断りました。
悪い口コミ
開栓の予約を夕方に頼んだのに、予約の前の時間に何度も『今行っていいですか?』と電話が来ました。
夕方でないと立ち会えないから夕方にしたのに…。
悪い口コミ
悪い口コミコールセンターに電話したらなかなかつながりませんでした。
やっと電話に出たと思ったら、切られてしまうし…。
悪い口コミ
支払いを忘れて、ガスを止められてしまいました。
その後(金曜日に)ガス代は払ったし、まだ営業時間内なのに『月曜日まで開栓できない』と言われました。
お風呂に入れなくて困ります。
悪い口コミ
隣の部屋と間違えられて、ガスを止められてしまいました。
悪い口コミ
請求書が来ていないのに、『支払期限が過ぎている』と言われました。
といった口コミがあります。
こういった悪い口コミは、TOKAIガス全体の利用者数に対して『多い』というほどの数はありません。
でも、悪い対応をされたら困りますし、なにより
- ガス代を払ってもすぐに開栓してもらえない
- 別の人と間違えられてガスを止められた
というトラブルは、本当に困りますよね。
口コミからわかること
口コミから見えてくるのは、
- TOKAIガスの料金を『高い』と言う人は多い
- 料金以外の面では、良い対応をする社員もいる一方、悪い対応をする社員もいる
- ガス料金未払いへの対応に問題があるケースがある
ということです。
『良い対応も悪い対応もある』ということ自体は、どんなガス会社でも同じです。
ただ、
『勘違いでガスを止められる』
ということは、絶対になくしてもらわなければ困りますよね。
そして、料金未払いだったとしても、ガス代を払ったらガス供給の再開はスムーズにしてほしいものです。
TOKAIガスは本当に料金が高い?

ガス代は安いほうが良いな…
TOKAIガスの標準料金と平均価格を比べてみた
結論を先に言うと、
TOKAIガスの料金は、確かに高いです!

たしかに、プロパンガスは都市ガスより高いですが、だとしてもTOKAIガスの料金は高いんです。
TOKAIガスの標準料金はどのくらい?
TOKAIガスの公式サイトに載っている標準料金は
基本料金
⇒2,150円
0.1~5.0立方メートルまでの従量料金
⇒700円
5.1~30.0立方メートルまでの従量料金
⇒650円
30.1立方メートル以上の従量料金
⇒600円
となっています。
プロパンガスは、地域によっても価格が違います。
ですから、TOKAIガスの標準料金と同じくらいの地域もあるのですが、だとしてもこの価格は高いほうです。
対応エリアの平均価格と比較すると…
では、TOKAIガスの標準料金と、各対応エリアの
- 平均価格
- プロパンガス消費者協会の場合の適正価格
を比較してみましょう。
平均価格は、2021年2月現在の『エネ研・石油情報センター』のデータから引用しています。
TOKAIガス 標準料金 | 基本料金 | 従量単価 | ―― | ―― |
2,150円 | 600~700円 | ―― | ―― | |
地域 | 平均価格 | プロパンガス料金消費者協会の適正価格 | ||
基本料金 | 従量単価 | 基本料金 | 従量単価 | |
宮城県 | 1,623円 | 559円 | 1,500円~ | 330円~ |
福島県 | 1,674円 | 583円 | 1,500円~ | 330円~ |
茨城県 | 1,580円 | 501円 | 1,500円~ | 280円~ |
栃木県 | 1,534円 | 501円 | 1,500円~ | 270円~ |
群馬県 | 1,614円 | 449円 | 1,500円~ | 280円~ |
千葉県 | 1,607円 | 484円 | 1,500円~ | 280円~ |
埼玉県 | 1,585円 | 478円 | 1,500円~ | 280円~ |
東京都 | 1,576円 | 469円 | 1,500円~ | 280円~ |
神奈川県 | 1,597円 | 486円 | 1,500円~ | 280円~ |
静岡県 | 1,692円 | 520円 | 1,500円~ | 320円~ |
愛知県 | 1,656円 | 488円 | 1,500円~ | 320円~ |
岐阜県 | 1,664円 | 503円 | 1,500円~ | 320円~ |
三重県 | 1,674円 | 490円 | 1,500円~ | 320円 |
岡山県 | 1,802円 | 569円 | 1,600円~ | 380円~ |
福岡県 | 1,818円 | 532円 | 1,600円~ | 360円~ |
参考 プロパンガス料金消費者協会『プロパンガスエリアの価格比較』(一戸建ての場合)
こうして比べると、やはりTOKAIガスの料金は高いですね。
そして、プロパンガス料金消費者協会の適正価格と比べると、かなり高いことがわかります。
ちなみに、対応エリア以外も含めて調べたところ、
TOKAIガスの標準料金は、北海道の平均価格に近い
ということがわかりました。
北海道道北の平均価格は
(道央・道東・道南も、だいたい同じくらいの価格です。)
プロパンガスでは、寒い地域で料金が高いことはよくありますが
TOKAIガスは関東・中部を中心にガスを供給しているにもかかわらず、標準価格は日本最北の県と同じくらい
ということです。
実際の料金はいくらくらい?
『標準料金』は、あくまでも『標準料金』です。
実際の料金は、必ずしも標準価格通りとは限りません。
実際には、どれくらいの価格なのかというと、ツイッターで見つけた範囲では
最高値
⇒700円越え
最安値
⇒『220円で契約した』という例がある

そうなんです。
なぜかというと、
プロパンガスの料金は、ガス会社が自由に決めて良いからです。
プロパンガスは、基本的には
- 地域の状況(山間部や過疎地帯、離島などでは高くなる)
- 一戸建てか賃貸集合住宅か
- 無償貸与契約をしているかどうか
といったことによって価格が違います。
でもそれだけでなく、たとえば
- 値上がりしても黙って払ってくれる人には、高いままの料金に設定する
- 値下げの交渉をしてきた人や、『こんなに高いなら他のガス会社にする』と言ってきた人には安くする
ということも、けっこうあるのです。
これは、TOKAIガスに限ったことではありません。

本当にそうですよね。
でも、ガス会社に料金を決める権限がある以上、違法ではないのです。
高い料金を払わずに済む方法はある?
ガス料金が高くなるのを回避するにはどうしたら良いかというと、
- 値上げされたときには、値上げをやめてもらえないかどうか、もしくは値上げ幅を小さくしてもらえないか、交渉する
- 今の時点でガス料金が高い場合は、もっと安いガス会社に乗り換えることを検討する
という方法があります。
要するに、
黙って値上げを受け入れないほうが良い
ということです。
値上げの理由や値上げ幅が正当なのかどうかを調べ、まずは交渉してみましょう。
そして、不当値上げを繰り返していたり、料金が不必要に高い場合は、ガス会社乗り換えの検討をおすすめします。
- 値上げが正当な理由なのかどうか
- 値上げ幅がどのくらいなら正当な値上げなのか
- 今のガス会社より安い価格で良心的なガス会社があるかどうか
といったことを知りたいときは、
ガス会社変更サービスに相談するのがおすすめです。
ガス会社変更サービス
ガス会社変更サービスでは、
完全無料でありながら、
ガス料金やガス会社乗り換えなどの相談
に応じてくれます。
下の記事で詳しく解説しています。
気軽に相談してみてください。
なお、賃貸住宅でガス会社を変えるには、大家さんの承諾が必要です。
まずは、大家さんに相談してくださいね。
参考記事:賃貸の家でプロパンガス代を節約したい!ガス会社の変更は可能?
TOKAIガスではトラブルってある?

ガス会社とトラブルになるのは嫌だな…
TOKAIガスではどんなトラブルがある?
先にも触れましたが、
TOKAIガスについてのツイッターの口コミでは、トラブルに関する内容は、割合としては少ないです。
とはいえ、
- コールセンターに電話がつながりにくい・つながったと思ったら切れてしまった
- 支払いが遅れてガスが止められ、支払いをしたが休日が明けるまで開栓してもらえなかった
- 別の部屋と間違ってガスを止められた
- 請求書が届いていないうちに『支払い期限が過ぎている』と連絡が来た
といったトラブルは起きています。
こういったトラブルは、ぜひともなくしてほしいですね。
また、営業に関しても、
本当は大家さんがガス会社を変える予定などないのに、『このアパートのガスがTOKAIガスになる』と偽って承諾書にサインを求めて来た
という事例があります。
もっとも、こういった虚偽の勧誘は、
- 代理店の営業マンが違法勧誘をした
- 他のガス会社がTOKAIガスを名乗ってサインさせようとした
といった可能性もあります。
だとしても、消費者にとっては迷惑でしかないですよね。
ガス会社名や訪問目的を偽ってガスの勧誘をするケースは以前から問題になっていますが、いまだになくなりません。
違法営業はガス業界全体で厳しく禁止し、撲滅してほしいものです。
トラブルを避けるために
できるだけトラブルに遭わないためには、
- ガスの支払いが滞らないようにする(忘れないように、口座引き落としやカード払いにするのがおすすめ)
- 予告なくガス会社の人が訪問してきた場合は、身分証などを見せてもらい、本当に利用しているガス会社の人かどうか確認する
- 予告なく点検などに来た場合は、ガス会社に連絡して確認する
- 書類にサインなどを求められた場合は、サインする前に書類の内容をよく確認する
- 訪問勧誘されても契約する気がない場合は、きっぱり断る
- 訪問勧誘で『契約しようかな』と思ったときは、絶対にその場で契約せず、内容をよく確認し、じっくり検討して決める
といったことが大切です。
そして、万が一トラブルに遭ってしまったら、
悪質な勧誘に遭った
⇒消費生活センターに相談する(電話番号:188)
間違ってガスを止められた
⇒ガス会社にきちんと苦情を伝え、対応を求める
といった対応をしましょう。
(もちろん、怒鳴ったり中傷したりしてはいけません。)
メモ
生活が苦しくてガス代が払えなくなった場合は、
生活が困窮した
⇒早めに役所に相談する
新型コロナの影響で収入が減ったり失業したりしてガス代が払えない
⇒早めにガス会社に相談する
という方法があります。
詳しくは、以下のサイトを読んでくださいね。
まとめ
TOKAIガスは、
『ガス料金が高い』ということで評判が良くないガス会社です。
『料金が高い!』という口コミは多いですし、
TOKAIガスの標準価格は、供給エリアの都道府県の平均価格と比べて高いです。
実際には、TOKAIガスの従量単価は
220円~700円以上
と、かなり幅があります。
ですから、TOKAIガスを利用している全利用者が平均より高い料金を取られているわけではありません。
でも、
- 標準価格として提示されている価格が高い
- TOKAIガスの口コミのほとんどが『料金が高い』という内容である
ということから、やはり高めの料金設定になっている人が多いと考えられます。
料金以外の面では、『トラブルに遭った』という口コミもあるものの、悪い口コミは少ないです。
『とても良い対応をしてくれた』という投稿もありました。
となれば、TOKAIガスの一番の難点は、やはり『料金』と言えるでしょう。
ぜひとも、消費者目線の良心的な価格設定をしてほしいですね。
ガス会社変更サービス
ガス会社変更サービスでは、
完全無料でありながら、
今のガス会社を解約してから
新しいガス会社との契約まで
全ての手続きを代行してもらえます。
下の記事で詳しく解説しています。
気軽に利用してみてください。
もちろん利用してみて、
実際にはガス会社を乗り換えなくてもOKです。
自分の地域のガス料金の相場を調べるだけ
として利用しましょう。