広告 ガス器具

浴槽の黄ばみをサンポールで解決できる?汚れの落とし方を解説!

スポンサーリンク

気持ちよくお風呂に入るためにも、浴槽はいつもきれいにしておきたいもの。

 

でも、ふと気がつくと汚れが…ということも、よくあります。

浴槽が黄ばんでいたりすると、気になりますよね。

 

ガスオ
ガスオ
こういう黄ばみ汚れって、洗剤とかできれいにできるの?

はい、多くの場合は洗剤できれいにできます。

トイレ用の『サンポール』を使って黄ばみを落とす人もいるんですよ。

 

一方で、洗剤では落ちない黄ばみもあります。

 

ということでこの記事では

  • 浴槽の黄ばみの原因や種類
  • 洗剤で黄ばみを落とす方法
  • 浴槽の黄ばみ汚れを予防する方法

について解説します。

ぜひ読んでくださいね!

スポンサーリンク

浴槽の黄ばみ汚れの原因は?

浴槽の黄ばみの原因3

浴槽の黄ばみの原因は、多くの場合、

  • 水垢や石けんカス、皮脂などの汚れ
  • 入浴剤の着色料
  • 浴槽の経年劣化

となります。

 

水垢や石けんカス、皮脂などの汚れ

浴槽が汚れる一番の原因は、やはり

  • 水垢
  • 石けんカス
  • 皮脂

です。

 

水垢は、水道水に含まれるミネラルが浴槽に付着してできるもの。

水そのものに原因物質が含まれているので、防ぐことは難しいです。

 

また、石けんカスや皮脂も、人の体から浴槽のお湯に入ってしまうので、防ぎにくいです。

 

水垢や石けんカス、皮脂などで浴槽が汚れるのは仕方がないことなのです。

 

入浴剤による黄ばみ

 色付きの入浴剤を使っていると、少しずつ浴槽に色が移ってしまいます。

その着色汚れが、入浴剤による黄ばみです。

 

特に、

  • 黄色やピンクなどの明るい色の入浴剤
  • 濃い色の入浴剤
  • 毎日同じ色の入浴剤を使うこと

は、着色汚れの原因になりやすいです。

浴槽の経年劣化による黄ばみ

 浴槽は、長年使っていると表面のコーティングがはがれてきます。

コーティングがはがれると、黄ばみが付着しやすくなってしまいます。

 

浴槽の寿命は、だいたい15~20年くらいです。

なので、15年を超えて使っている浴槽が黄ばんできた場合は、経年劣化が原因だと考えられます。

 

なお、経年劣化していない浴槽でも、お風呂を掃除するときに

  • 硬いスポンジを使っている
  • 力を入れてゴシゴシこすっている
  • メラミンスポンジを使っている

という場合は、コーティングがはがれやすくなり、黄ばみが付きやすくなります。

 

自分で対処できる黄ばみとできない黄ばみがある

浴槽の黄ばみ汚れには、洗剤などで対処できるものとできないものがあります。

 

洗剤などで落とせる黄ばみ

⇒水垢や石けんカスなどの汚れ、入浴剤の着色が原因

洗剤などでは落とせない黄ばみ

⇒経年劣化やコーティングのはがれが原因

 

経年劣化やコーティングのはがれによって黄ばんでしまった場合は、業者に相談しましょう。

塗装などで補修できる可能性があります。

 

なお、汚れの原因や種類に関わらず、

  • 汚れがかなり濃く、こびりついている
  • 着色汚れが広範囲に及んでいる

といった場合も、業者に相談した方が良いですよ。

 

サンポールなどを使った黄ばみの落とし方

黄ばみをきれいにしよう!

黄ばみをきれいにしよう!

ここからは、サンポールをはじめ、黄ばみを落とすいろいろな方法について見ていきましょう。

 

サンポールを使って黄ばみを落とす方法

浴槽の黄ばみを落とすのに『サンポール』を使う人も、けっこういます。

 

水垢や石けんカスは、アルカリ性の汚れ。

なので、酸性のサンポールは、水垢や石けんカスの汚れに効果的なのです。

 

ただし、サンポールはあくまでもトイレの便器やタイル用の洗剤です。

注意書きにも『用途以外に使わない』とあるので、浴槽に使うときには自己責任で使ってくださいね。

浴槽の黄ばみ落としにサンポールを使うときの注意

サンポールは、塩酸の入っている洗剤なので、使い方にも注意が必要です。

 

  • しっかり換気をしながら使う
  • 肌に触れないように、手袋をする
  • カビキラーや漂白剤などの塩素系の洗剤とは絶対に混ざらないようにする
  • 金属製の部分に付かないようにする(変色や錆・劣化の原因になるため)
  • 大理石や人造大理石、ヒノキの浴槽には使わない(傷めてしまうため)
  • 長時間放置しない(長時間放置すると、浴槽を傷めてしまう可能性があるため)

ということを、必ず守って下さい。

 

また、掃除の前に、浴槽を傷めてしまわないかどうか、

  • 浴槽の取扱説明書で、『強い酸性の洗剤は使わない』などと書いていないか確認する
  • 取扱説明書がない場合は、浴槽の目立たない所に少しつけてみて、変色したりしないか試す

という方法でチェックしましょう。

 

サンポールで浴槽の黄ばみを落とす手順

サンポールで浴槽の黄ばみを落とす手順は

  1. 浴槽の黄ばんだ部分にサンポールを付ける
  2. 15~20分くらいそのまま放置する
  3. 柔らかいスポンジでやさしくこする
  4. シャワーでしっかり洗い流す

 

そんなに難しくありませんが、

  • 20分以上放置しない
  • スポンジは必ず柔らかいものを使い、力を入れずにこする
  • 最後は洗剤をよく洗い流す

ということに気をつけてくださいね。

 

水垢汚れならクエン酸水で落とせる

 水垢汚れはアルカリ性なので、酸性のクエン酸水でも落とせます。

掃除の手順は

  1. 水100mlに対してクエン酸小さじ1杯を入れてよくまぜ、スプレー容器に入れる
  2. 黄ばんだ部分に吹き付ける
  3. ラップで覆って1時間くらい放置する
  4. 柔らかいスポンジでやさしくこする
  5. 水で丁寧に洗い流す

 

クエン酸水は、サンポールほど強い洗剤ではありません。

でも強くない分、安全性が高いです。

『なるべく合成洗剤を使いたくない』という人には、おすすめですよ!

 

オキシクリーンや重曹でつけおき洗い

重曹も活用しよう!

重曹も活用しよう!

浴槽の黄ばみは、

  • オキシクリーン
  • 重曹

を浴槽に入れることでも落とせます。

 

どちらもアルカリ性なので、酸性の皮脂汚れを落とすことができるのです。

酸性の洗剤などを使っても落ちないときは、皮脂汚れで黄ばんでいる可能性もあるので、試してみてくださいね。

 

オキシクリーンの使い方

オキシクリーンの使い方は、

  1. 浴槽に40~60℃くらいのお湯を溜める
  2. お湯90Lあたり600gのオキシクリーンを入れて、浴槽用ブラシなどでよく混ぜて溶かす
  3. 一晩放置する
  4. 翌日にお湯を抜いて、黄ばみの部分を柔らかいスポンジでこすって落とす
  5. シャワーでよく洗い流す

 

一晩おいて、次の日に浴槽を洗わなければならないので、時間はかかります。

でも、お風呂を上がる前にオキシクリーンを放り込んで混ぜておけばいいので、手軽にできますよ。

 

重曹を使う方法

 重曹の使い方も、オキシクリーンと、ほぼ同じです。

重曹は、キッチンでも使える安全な素材なので、なるべく合成洗剤を避けたい人にもおすすめです。

 

  1. 浴槽に42~50℃のお湯を溜める
  2. お湯90Lに対して1カップの重曹を入れて、良く溶かす
  3. 一晩放置する
  4. 翌日にお湯を抜いて、黄ばみの部分を柔らかいスポンジでこすって落とす
  5. シャワーでよく洗い流す

 

重曹を使うときのポイントは、

必ず42~50℃のお湯を使う

ということです。

重曹は水だと溶けにくいからです。

 

なお、重曹をいれたお湯にお風呂の椅子や手桶、洗面器なども浴槽に入れておくと、いっしょにきれいにできますよ。

 

カビキラーなどのカビ取り洗剤を使う方法

カビキラーには、カビ取り効果だけでなく、漂白効果もあります。

そのため、水垢などの汚れはもちろん、入浴剤の着色料で付いた汚れにも使えます。

 

使い方は、

  1.  黄ばみが付いた部分にカビキラーを吹き付ける
  2. そのまま20~30分放置する
  3. シャワーで丁寧に洗い流す

 

カビキラーを使う場合は、

  • 換気をしながら使う
  • 手袋、マスク、ゴーグルなどを着ける
  • カビキラーを付けても浴槽が変色しないか、確認する
  • 長時間放置しない
  • 他の洗剤やクエン酸などと絶対に混ぜない

ということに十分注意してください。

 

使う前には、使い方や注意事項を必ず確認してくださいね。

 

中性洗剤やクレンザーは黄ばみ落としに使える?

ガスオ
ガスオ
 お風呂用の中性洗剤やクレンザーは、黄ばみには効かないの?

 お風呂用の中性洗剤でも、軽い黄ばみならある程度の効果は期待できます。

 

ただ、酸性やアルカリ性の洗剤などほどの効果はないと考えられます。

お風呂の黄ばみは、アルカリ性の水垢や石けんカス、酸性の皮脂汚れが主な原因だからです。

 

でも、中性洗剤には『安全で扱いやすく、手軽に使える』というメリットがあります。

汚れが軽いうちは中性洗剤でも水垢などを落とせるので、普段のお風呂掃除にはぜひ活用してください。

 

それから、クレンザーを使う人もいますが、筆者としてはあまりおすすめしません。

クレンザーには研磨剤が入っているので、コーティングがはがれる可能性があるからです。

 

クレンザーを使うのであれば、

どうしても汚れが落ちないときだけにして、こする時には力を入れないようにしてくださいね。

 

黄ばみ落としの注意点と予防法

きれいな浴槽で気持ちのいいバスタイムを!

きれいな浴槽で気持ちのいいバスタイムを!

浴槽の黄ばみを落とすときの注意

浴槽の黄ばみを落とすときには、いくつか注意することがあります。

 

  • 洗剤の使い方や注意事項を守る
  • こするときは、柔らかいスポンジを使って力を入れずにこする

ということです。

 

洗剤の使い方は守って!

まず大前提として、

洗剤の使い方や注意事項を確認し、守る

ということが大切です。

 

特に、

酸性の洗剤などとカビキラーなどの塩素系の洗剤は、絶対に同時に使ったり混ぜたりしてはいけません。

有毒なガスが出て危険なので、これは厳守してください。

 

メモ

たとえば、『浴槽に酸性の洗剤を使い、壁にカビキラーを使う』という場合は、片方を別の日に行ってください。

使う箇所が違うとしても、同時に使うのは避けましょう。

 

『柔らかいスポンジでやさしくこする』のが大事!

浴槽を掃除するときには、コーティングを維持するために、

  • 柔らかいスポンジを使う
  • 力を入れずに、やさしくこする

ということが大切です。

 

柔らかいスポンジであっても、力を入れてこするのはNG。

根気よくそっとこすってくださいね。

 

そして、

メラミンスポンジは使わないこと!

 

メラミンスポンジを使うと、確かに汚れ落ちは良いです。

でも研磨剤が入っているので、コーティングが傷ついてはがれやすくなり、そこに黄ばみが付いて取れにくくなってしまう可能性があります。

 

浴槽の黄ばみを防ぐには?

浴槽の黄ばみを防ぐには

  • 入浴後にはなるべく早めにお湯を抜き、お風呂用洗剤で洗っておく
  • 洗剤を使って洗う時間がないときは、シャワーで流しておく
  • お湯を溜めておく場合は、お湯を抜く時に洗剤を使って掃除をするようにする

というのが基本です。

 

それにプラスして、黄ばみが目立たなくても、

  • 時々、クエン酸や重曹などを使って掃除する
  • 何か月かに1度、オキシクリーンや重曹を浴槽に入れて一晩おく方法で掃除をする

この2つの掃除で、黄ばみが付きにくくなります。

 

そして、入浴剤の着色汚れについては、

  • 色付きの入浴剤はなるべく使わないか、使うのであれば時々にする
  • 同じ入浴剤を連続して使うのではなく、日替わりで入浴剤を変える
  • 入浴剤を入れたときは、その日の内にお湯を抜いて浴槽をシャワーでよく流す

という方法で、ある程度防げます。

スポンサーリンク

まとめ

浴槽の黄ばみ汚れは、

  • 水垢や石けんカス、皮脂などの汚れ
  • 入浴剤の着色料による染色
  • 経年劣化やコーティングのはがれ

などが原因で付きます。

 

汚れや染色で付いた黄ばみは

  • サンポールなどの酸性の洗剤やクエン酸水
  • オキシクリーンなどのアルカリ性の洗剤や重曹
  • カビキラーなどの漂白効果のある洗剤

などで落とすことができます。

 

洗剤などを使って黄ばみを落とすときには、

  • 洗剤の使い方を確認し、注意事項を守る
  • こするときは、柔らかいスポンジで力を入れずにこする

ということに気をつけてください。

 

ただ、経年劣化による黄ばみは、洗剤などでは落とせません。

業者に相談してくださいね。

 

そして黄ばみ汚れを防ぐには、

  • お湯を抜いたら浴槽の掃除をする
  • 時々クエン酸や重曹、オキシクリーンなどを使って掃除をする
  • 色付きの入浴剤はなるべく控え、使ったらなるべく早くお湯を抜いてシャワーでよく流す

ということがおすすめです。

 

浴槽をきれいに保って、気持ちよくお風呂に入ってくださいね!

-ガス器具
-