ガス床暖房って、とても快適な暖房器具ですよね。
冷えがちな足元から温めてくれるし、空気も乾燥しないし、ホコリも立ちません。
「優しい温かさがとても気持ち良くて、ガス床暖房なしじゃやっていけない!」
という人もいるくらいです。
一方、
『ガス床暖房を使うと、ガス代が高くなる』
というのも、事実。
特にプロパンガスだと、料金は高くなってしまいます。
かといって、せっかく設置したのにあまり使わないのも、もったいないですよね。
となると知りたくなるのが、
『ガス床暖房で暖かく過ごしつつ、節約する方法』。
そこで今回は、ガス代を節約できる、ガス床暖房の使い方を紹介します。
おトクにぬくぬくライフを満喫したいあなた、ぜひ読んでくださいね!
スポンサーリンク
ガス代が節約できるガス床暖房の使い方
『ガスを節約する』ということは、ガスの使用量を減らすということです。
なるべく少ないガスの使用量でガス床暖房を活用するには、
- 『運転し始め』の回数を減らす
- 運転時間をなるべく短くする
- 自動運転やタイマーなどの機能を活用する
- 温度設定を低めにする
という方法があります。
では、それぞれの方法について、詳しく見ていきましょう。
スイッチを入れる回数はなるべく少なく!
ガス床暖房でガスを節約するには、
スイッチのオン・オフをなるべく少なくして、『運転し始め』の回数を減らすことが大切です。
なるべく、1日のうちで2回くらいまでにしておくと良いでしょう。
そして、『寝ている間と長時間家を空ける時は、スイッチを切る』と考えておくと良いです。
ガス床暖房は、
オン・オフの回数が増えると、コストが高くなってしまいます。
その理由は、ガス暖房の仕組みにあります。
ガス床暖房は、
- ガスで水を温めて、お湯にする
- 温めたお湯を床下に循環させる
という方法で、部屋を暖めます。
この中で、一番ガスを使うのが、
『最初に水をお湯にする』
というところ。
タイミングで言うと、スイッチを入れてから1時間くらいまでの間です。
スイッチを入れる前は、配水管の中の水も、配水管自体も冷えています。
特に、寒い日ほど水の温度は下がり、周囲の温度も低くなります。
となれば、水を温めてお湯にするには、どうしてもガスをたくさん使いますよね。
スイッチを入れてから1時間以上たてば、ガスの使用量は少なくなります。
一旦お湯になってしまえば、配水管を循環している間に多少冷えたとしても、運転し始めほどは、水温が下がらないからです。
スイッチを入れてからの1時間のガス代は、運転が安定してからの1時間の、なんと
約4.4倍
くらいの差があります。
ということは、
こまめにスイッチを入れたり切ったりすると、ガスを多く使う『運転し始め』の回数が増え、かえってコストが高くなる
ということになるのです。
でも同時に、使う時間がなるべく少ない方がガスの使用量が少なくて済むのも、事実。
となると、どう使うかが問題ですよね。
結論としては、
- 寝ている間と長時間の外出の間は、スイッチを切る
- スイッチのオン・オフは1日2回くらいまでにする
というのが、おすすめです。
どうしてこの使い方が良いかというと、
『オン・オフの回数を減らす』と『運転時間を短くする』ことのバランスが良いからです。
では次に、この使い方がバランスがとれている理由を、
1日の使い方によるコストの違い
から見てみましょう。
1日の使い方でのコスト比較
プロパンガスの場合、ガスの料金は地域や業者によって、かなり違います。
床暖房にかかるガス代も、『このくらい』と一概に言うことはできません。
また、実際は気温などによってもガス代は変わります。
そこで、今回は単純計算にしています。
ここでの試算の結果は、あくまでも
『だいたいどのくらい違うのか』
という比較のための数字として読んでくださいね。
今回は、ガス料金を『都市ガスの1.5倍』で計算することとして、
スイッチを入れてからの1時間にかかるガス代…46.5円
運転が安定してからの1時間当たりのガス代…10.5円
としておきましょう。
そして、使い方のパターンは、
- 24時間つけっぱなし
- 12時間つけっぱなし
- 起きてから寝るまでの間つけっぱなし(18時間連続使用)
- 朝起きてから出勤するまでと、帰ってから寝るまでの間(2時間+6時間使用)
- 1日18時間の間に、4回スイッチのオン・オフを繰り返す
として比較しました。
24時間つけっぱなしの場合のガス代
ガス床暖房を今日から24時間つけっぱなしにするとなると、ガス代は
46.5円+(10.5円×23時間)=288円
2日目以降は、
10.5円×24時間=252円
となります。
これで30日間使うと、
288円(最初の1日分)+(252円×29日)=7,596円
だいぶ高くなりますね…。
1日12時間連続で使った場合
1日のうち12時間、つけっぱなしで使った場合は、
46.5円+(10.5円×11時間)=162円
これを30日間繰り返すと、
162円×30日=4,860円
になります。
起きてから寝るまでつけている場合
1日12時間使う例を出しましたが、実際に『12時間だけ連続で使う』って、あまりないかもしれませんね。
ということで次に、
『1日中誰かが家にいて、朝起きてから夜寝るまでガス床暖房を使う』
という場合を想定してみましょう。
仮に朝6時に起きて、夜12時に寝るとすると、使用時間は18時間です。
1日分のガス代は
46.5円+(10.5円×17時間)=225円
30日分だと
225円×30日=6,750円
となります。
朝と夕方から夜にかけて使う場合
もう1つ、生活パターンに合わせてということで、
『朝起きてから出勤するまでと、夕方帰ってから寝るまで使う場合』
を考えてみましょう。
朝6~8時、夕方の6時~夜12時まで使うとすると、
(46.5円+10.5円)+(46.5円+(10.5円×5時間))=156円
30日分だと、
156円×30日=4,680円
になります。
オン・オフを1日4回繰り返した場合
では最後に、
『起きている間に、オン・オフを4回繰り返した場合』
を試算してみましょう。
- 朝6時に起き、夜12時に寝る(起きているのは18時間)
- スイッチを切ってから1時間おいて、またスイッチを入れる(運転時間は合計14時間)
という条件だと、
(46.5円×4回)+(10.5円×10)=291円
30日このパターンでガス床暖房を使うと
291円×30日=8,730円
毎日24時間つけっぱなしにするよりも、高くなってしまいましたね。
試算結果を比較してみよう!
では、これまでの試算を表で見てみましょう。
使い方 | 1日分のガス代 | 30日分のガス代 |
24時間つけっぱなし | 288円 (2日目以降252円) | 7,596円 |
1日1回12時間つけっぱなし | 162円 | 4,860円 |
起きてから寝るまで18時間使用 | 225円 | 6,750円 |
朝6~8時、夕方6時~夜12時に使用 | 156円 | 4,680円 |
起きている間に4回、 オン・オフを繰り返す | 291円 | 8,730円 |
と、このようになります。
先ほども書いたように、かなり単純化した試算です。
実際の生活だと、休みで1日中家にいる日もあれば、買い物や用事で出かけたり、子どもの迎えに行ったりなど、家の出入りもあるでしょう。
でも、目安としては、
- 寝ている間と長時間の外出の間は、スイッチを切る
- スイッチのオン・オフは1日2回くらいまでにする
という使い方が、コストとしては安くなることになります。
温度設定はどうするのがいい?
ガス床暖房を使いつつ、ガス代を節約するなら、設定温度を少し下げるのも、有効です。
他のガス暖房と同じように、
ガス床暖房も、温度設定を下げると、ガスの使用量も減らせるので、節約になります。
床暖房はエアコンと違って
- 温かい床に触れることで、体に直接温かさが伝わってくる
- 床が暖まっていることで、輻射熱が伝わってくる
- 普段冷えがちな足元から温めることができる
という特徴があります。
そのため、エアコンよりも、体で感じる温度が高くなるのです。
体で感じる温度が高いということは、多少設定温度を下げても暖かさを感じられるということ。
エアコンより2~4℃くらい低めでも、十分暖かく感じられます。
とはいっても、床暖房も『暖かく過ごす』ことが目的ですから、温度を下げるのも、無理のない程度にしてくださいね。
自動運転やタイマーの機能を活用!
ガス床暖房には
- 自動運転
- タイマー
といった機能があるものも多いです。
この機能もしっかり使って、節約しましょう。
運転のムダを省いてくれる『自動運転』
自動運転は、外気や室温などに合わせて、自動的に快適な温度にしてくれる機能です。
この機能を積極的に使いましょう。
冬に冷え込む時間帯は、やはり夜から朝にかけてです。
となると、朝はやはり高めの温度にしたくなりますよね。
でも、日中は自然に室温も上がります。
朝に設定した高めの温度のまま1日中つけっぱなしにすると、日中の室温が高くなりすぎてしまうこともあります。
必要以上に温度を上げるのは、ガスの無駄遣い。
自動的に温度を調整することで、無駄遣いを防いでくれるのが、自動運転の機能なのです。
タイマーで早めにスイッチオフ
寝る前やお出かけ前などは、タイマーを使って早めにスイッチを切るのがおすすめです。
床暖房は、スイッチを切っても、30分くらいは暖かさが続きます。
床下の配管のお湯は、スイッチを切ったとたんに冷えるわけではありませんからね。
となれば、寝る前やお出かけ前など、どのみちスイッチを切る時には、早めにオフにしてしまえば良いのです。
「床が冷える前に家を出よう」
「床が暖かいうちに寝なきゃ!」
と思えば、お出かけの支度や寝る支度も、テキパキできるかもしれませんね。
カーペットはないほうが良い
床暖房は、基本的にカーペットを使わないほうがおすすめです。
せっかくの熱がカーペットなどにさえぎられて、暖房効果が弱くなるからです。
「でもやっぱりカーペットを敷きたい。」
という場合は、必ず床暖房対応のカーペットを使ってください。
なぜかというと、床暖房に対応していないカーペットを使うと
- カーペットなどの下に熱がこもり、その熱の行き場もないため、危険
- カーペットの素材によっては、溶けたりべたついたりすることもある
- フローリングを痛める原因になる
といったリスクがあるからです。
なので、カーペットを敷く場合は、必ず床暖房に対応したものにしましょう。
また、
『床にじかに座りたくない』
ということなら、座布団やクッションなど、自分が座るスペースだけ床を覆うものを使うと良いです。
他の暖房器具との合わせ技
- 朝起きてから家が留守になるまでの時間が短い
- 出先から帰ってからまた出かけるまでの間はあまり長くないが、暖房は使いたい
という場合には、他の暖房器具を使うことでコストが下げられます。
とはいえ、エアコンは暖まりが遅いし、足元が寒かったりもしますよね。
素早く足元も温めたいなら、ガスファンヒーターや石油ファンヒーターがおすすめです。
特にガスファンヒーターは暖まりが早く、臭いも少ないので、臭いが気になる人にも使いやすいですよ。
関連記事:ガスヒーターの節約術をチェック!できるだけコスパ良く使う方法!
地熱床システムとの併用
ガス床暖房を節約するなら、そしてこれから家を建てるなら、
『地熱床システム』
と組み合わせることで、ガス代を減らすことができます。
地熱床システムとは、簡単に言うと、地面の暖かさや冷たさを利用して、冬は暖かく夏は涼しく過ごそうという仕組みです。
夏の間地面に蓄積された熱は、時間をかけてじわじわと放出されます。
その放出される熱を家の中に伝えるのが、冬の地熱床システムの使い方。
冬も床下の温度が暖かく、また床下に冷気も入りにくいので、温水式の床暖房の配管や水の温度も下がりにくいのです。
ということは、お湯を作るのに使うガスも、少なくて済むということです。
ただし、地熱床システムを導入するのには、それなりのコストがかかります。
また、床下からの工事が必要なので、すでに建ってしまった家に組み込むのは、かなり大掛かりな工事にもなります。
このシステムは
『これから住宅を建てる』
という場合に、検討すると良いでしょう。
さらにガス代を安くするには?
ここまで、ガス床暖房を節約しながら使う方法を紹介してきました。
でも、やはりそれなりにガス代はかかりますよね。
ましてプロパンガスでガス床暖房を使うとなると、どうしてもガス代が高くなります。
でも!
実は、もっと根本的な節約の方法があります。
それは
- プロパンガス会社を変更して、ガス料金そのものを安くする
- ガス床暖房向けのプランを利用する
という方法です。
ガス料金を下げるには、ガス会社変更がおすすめ!
プロパンガスの料金は、地域やガス会社によって、さまざま。
従量料金が280円の場合と500円の場合では、当然ガス代にもかなりの差が出てきます。
従量料金が500円でガス床暖房を使うとなったら、ガス代はすごく高くなりますよね。
となれば、
ガス床暖房を使うなら、できる限り料金が安いガス会社と契約する必要があります。
でも、自分であちこちのガス会社に問い合わせて安い所を探すのは、大変です。
そんな人を助けてくれるのが、
『ガス会社変更サービス』
ガス会社変更サービスを利用してガス会社を変更すれば、手間も時間もかからず、料金もサービスも良いガス会社を紹介してもらえます。
しかも無料。
何より、
- 最初はすごく安くても、後から値上げするガス会社に当たってしまった
- 料金が安すぎて、経営状況が悪くなってしまった
- 料金は安いが、保安やサービスなどの質が良くない
というようなリスクも、避けることができます。
また、『料金保証』のあるガス会社変更サービスを利用すれば、万が一ガス会社が不当な値上げをしても、対応してもらうことができます。
簡単に、楽にガス会社を変更でき、ガス代を節約できるので、とてもおススメですよ。
もちろん、どのくらいガス料金が安くなるかは、場合によります。
でも、少しでも安くなる可能性があるなら、ガス会社の乗り換えを検討する価値はあるのではないでしょうか。
筆者も実際に、ガス会社変更サービスを利用してガス会社を変えてみました。
その体験を記事にしているので、ぜひ読んでください。
関連記事:ガス屋の窓口でプロパンガス会社を変更してみた【料金節約レビュー】
ガス床暖房向けのプランを利用しよう!
ガス会社の中には、
ガス床暖房を導入するとガス代が安くなるプラン
を用意しているガス会社も、多くあります。
これを活用しない手はありません。
プランがあるかどうか、ガス会社に問い合わせてみてください。
また、ガス会社の乗り換えを検討するなら、ガス会社変更サービスに
『ガス床暖房を使っている(これから使いたい)ので、それも含めておトクなプランがあるガス会社を紹介してほしい』
と、相談してみましょう。
ガス会社変更サービスでは、ガス料金全般の相談にも乗ってもらえます。
ガス床暖房を使うにあたってのガス料金のことなど、気軽に相談してみてくださいね!
関連記事:【2021最新】ガス料金を節約するプロパンガス会社変更サービス比較
スポンサーリンク
まとめ
ガス床暖房を使いつつ、できるだけガスを節約するには、
- スイッチのオン・オフは1日2回くらいまでにする
- なるべく運転時間を減らす
- 温度の設定を少し低めにする
- 自動運転の機能を利用して、効率よく使う
- タイマーで、寝る前やお出かけ前などには早めにスイッチを切る
- 短時間だけ暖房が必要な時は、他の暖房器具を使う
という使い方がおすすめです。
もちろん、生活パターンに合わせて無理のない使い方で。
温度も、寒さを我慢しなくて良いくらいの設定で使ってください。
無理や我慢をしすぎると、節約も続かなくなってしまいますからね。
そして、ガス料金そのものを下げることも、節約には大切です。
状況に合わせて、ガス床暖房向けの料金プランや、ガス会社変更サービスを使ってのガス会社の乗り換えなども、おおいに活用しましょう。
ガス床暖房は、とても使い心地の良い暖房器具です。
上手に節約をしながら、快適な冬を過ごしてくださいね!