広告 キッチン周り

一人暮らしに最適なフライパンのサイズ・大きさを解説【おすすめ】

一人暮らし向けのフライパン

スポンサーリンク

一人暮らしで自炊をするなら必須!

と言えるアイテムが『フライパン』です。

 

フライパンは、焼き物や炒め物の他にも、煮物だって作れるし、ご飯まで炊けるんですよ!

 

『一人暮らしで使うフライパン』を用意するとなると迷うのが、

どのサイズを選んだらよいか

ということですよね。

 

ガスオ
ガスオ
一人暮らしなら、小さいのでいいんじゃない?

それが、そうとも言えないのです。

フライパンは、小さすぎても大きすぎても、使いにくいんですよ。

 

ということでこの記事では、

  • 一人暮らしで使うのに適したフライパンの大きさ
  • 一人暮らし用のフライパンを選ぶポイント
  • 一人暮らしで使うのにおすすめのフライパン

について解説します。

ぜひ読んでくださいね!

スポンサーリンク

一人暮らし向けのフライパンはどの大きさが良い?

一人暮らし用に最適なフライパンのサイズ

一人暮らしで使うのに一番向いているフライパンのサイズは

直径24~26cmです。

このサイズだと、

  • 肉や魚を焼くのにも余裕がある
  • 炒め物をするときにも、食材があふれたりしにくい
  • 朝ごはんの目玉焼きと付け合わせなど、ちょっとした料理を同時に作る
  • 作り置きのおかずをたっぷり作る
  • 誰かが来た時には、2~3人分の料理を作れるキャパシティがある

という風に、幅広い使い方ができます。

 

また、24~26cmのフライパンは製品の数も多いので、選択肢が多いです。

自分に合うフライパンを見つけやすいですよ。

 

小さいフライパンと大きいフライパンについて

ガスオ
ガスオ
一人暮らしなら小さいほうが良いってわけじゃないんだね。

そうです。

それに、大きすぎても、フライパンは使いにくいです。

 

小さいフライパンは『ちょこっと料理』向け

直径14~20cmのフライパンは、

  • 朝ごはんの簡単なおかずを作る
  • お弁当用のちょっとしたおかずや卵焼きを作る

といった使い方に向いているサイズです。

 

また、軽くてコンパクトで扱いやすい、というメリットもあります。

料理の全てを14~20cmのフライパンですることはできなくても、『あると便利』ですよ。

 

ただ、

炒め物やチャーハンなどを作るとなると、フライパンが小さすぎて、食材が飛び出してしまう可能性もあります。

 

直径28cm以上のフライパンはファミリー向け

直径28cm以上のフライパンは、一人暮らしにはあまり向いていません。

一般的には、4人以上くらいの家庭向けです。

 

なぜ一人暮らしに向いていないかというと、

  • 料理の量に対してフライパンが大きすぎて、効率良く調理ができない
  • キッチンのシンクや収納スペースがコンパクトだと、洗ったり収納したりしにくい

といったことからです。

 

大きすぎるフライパンで少ない量の食材を調理すると、

  • たれを食材に絡めにくい
  • 食材が少ないと、フライパンに伝えたガスの熱が無駄になってしまう
  • 食材がない部分が『空焚き』状態になってしまい、その部分のコーティングが傷んで焦げ付きやすくなる
  • コンロによっては、鍋やフライパンの大きさの制限をオーバーしてしまう

といったデメリットがあります。

 

また、一人暮らしの部屋は、キッチンも小さめです。

そのため、フライパンが大きすぎると

  • シンクに入りきらなくて、洗いにくい
  • 収納スペースが小さくて、出し入れがしにくい
  • 出し入れがしにくいために、しまいっぱなしにしたり、出しっぱなしにしたりしてしまう

ということがあるのです。

 

ガスオ
ガスオ
そうか、フライパンは『大は小を兼ねる』とは限らないんだね。

そうなんです。

やはり、適度な大きさを選ぶことが大切ですよ!

 

もし『大きいフライパンでたっぷり料理をしたい』ということなら、シンクや収納スペースの広さを確認してから、フライパンを選んでくださいね。

 

もう1つ買うならどのサイズ?

フライパンは、24~26cmのサイズのが1つあれば、だいたいの料理には対応できます。

 

でももし、『もう1つ欲しい』ということであれば、

  • 14~20cmの小型フライパン
  • 深型の24~26cmのフライパン

のどちらかがおすすめです。

 

先にも書いたように、14~20cmのフライパンは、『ちょこっと料理』にとても向いています。

 

また、深型のフライパンだと、

  • 揚げ物をするときに、周りに油が飛び散りにくい
  • 『食材を炒めた後、そのまま煮込む』という料理もやりやすい

というメリットがあります。

なので、『普段どんな料理をすることが多いか』を考えて、どちらかを選ぶと良いですよ。

 

もちろん、3つ用意して使い分けるのもありです。

 

メモ

筆者は一人暮らしを始めた時に、実家にあった5個セットのフライパンを持って行きました。

でも実際に使ったのは、やはり小さいフライパンと普通サイズのフライパン、深いフライパンくらいでした。

多すぎても収納のこやしになるだけなので、せいぜい3つくらいにしたほうが良いですよ。

 

一人暮らしのフライパン選び サイズ以外のポイントは?

気に入ったフライパンで料理するのは楽しい!

気に入ったフライパンで料理するのは楽しい!

ここからは、一人暮らし用のフライパンを選ぶときの、『サイズ』以外のポイントについて、解説していきます。

 

最初にチェックすべきは『コンロの熱源』

フライパンを選ぶときに、一番に確認しなければならないのは、

  • ガスコンロか、IHコンロか
  • コンロで使えるフライパンやなべの大きさに制限があるかどうか

です。

 

フライパンは、製品によって

  • ガス火専用
  • IHコンロ対応
  • ガス火・IHコンロ両用

があります。

必ず、使う熱源と合うものを選ぶことが大切です。

 

ガスオ
ガスオ
代用ってできないの?

代用すると、

ガス火専用のフライパン

⇒IHコンロでは使えない

IHコンロ用のフライパン

⇒ガス火で使えないことはないが、熱が伝わりにくく、効率が良くない

といったデメリットがあります

なので、代用はやめておいたほうが良いでしょう。

 

もちろん、『ガス・IH両用』なら、どちらでも使えます。

『近いうちに引っ越す予定があり、引っ越し先でどちらのコンロになるかわからない』というときは、両用のフライパンを選ぶと無難です。

 

そして、

コンロによっては、鍋やフライパンの大きさに制限がある場合があります。

24~26cmのフライパンならまず問題ないでしょうが、大きなフライパンを買いたいときは、コンロの取扱説明書で確認してくださいね。

 

深さ

フライパンを買うときは、『深さ』も忘れずにチェックしましょう!

 

『深さ』を考えるポイントは、

  • 浅型にするか、深型にするか
  • どれくらいの深さにするか

です。

 

浅型と深型がどんな料理に向いているかというと、

浅型

⇒フライパンを煽って作る料理や、調理の量が多いとき

深型

⇒煮汁にしっかり浸らせたい煮物や揚げ物

 

どちらの料理をすることが多いかで、浅型か深型を考えると良いでしょう。

 

それから、

浅型のフライパンを買う場合でも、深さが5~7cmはある製品がおすすめです。

浅いフライパンは軽くて煽りやすいですが、あまり浅いと、食材が飛び出してしまいやすいからです。

 

フライパンの素材

フライパンには様々な素材がありますが、

『初めて自炊生活をする』という人におすすめなのは、『フッ素樹脂(テフロン)加工』のフライパンです。

 

  • 焦げ付きにくくて調理がしやすく、自炊初心者にもストレスが少ない
  • 汚れが落ちやすいので、手入れも簡単
  • 価格が安く、コーティングが劣化しても買い替えやすい

というメリットがあるからです。

 

『コーティングのフライパンは寿命が短い』という話もありますが、

  • 『ダイヤモンドコーティング』など、耐久性の高いコーティングの製品を選ぶ
  • 使い方に気をつけて、コーティングを炒めないようにする

といったことで、それなりに長く使えます。

 

鉄のフライパンは本格的ではありますが、料理に慣れていない人には、鉄製はおすすめしません。

使う都度の手入れが必要なので、使うのが億劫になってしまうこともあるからです。

最初は、『扱いやすさ』や『気軽に料理を作れる』ことを優先したほうが良いですよ!

 

フライパンには他にも、

  • アルミ
  • ステンレス
  • チタン
  • セラミック

など、いろいろな素材の製品があります。

 

さらにそれぞれの素材にコーティングを施した製品もあるので、いろいろな製品を見比べてみてくださいね。

 

関連記事:フライパンのテフロン・フッ素加工を復活させる方法【寿命が長持ち】

 

フライパンの重さ

軽いフライパンって使いやすい

軽いフライパンって使いやすい!

一般的に『使いやすい』とされているのは、1kg以下のフライパンです。

 

ただ、『フライパンを持った時に感じる重さ』は、取っ手と本体のバランスによって違います。

また、人によっても、重さの感じ方や『使いやすい重さ』が違います。

 

ですから、

できるだけ店頭で実際に手に取ってみて、『自分にとって扱いやすい重さかどうか』を確認して買ってください。

フライパンの機能

フライパンには、いろいろな機能が付いている製品もあります。

 

『機能』というのは、たとえば

お知らせマークがついている

⇒食材を入れるタイミングがわかりやすい

蓋が付いている

⇒別売の蓋を探さずに済む

仕切りが付いている

⇒いろいろな料理を一度に作れるのが便利(ただし、仕切りが固定されているフライパンだと、大きな料理は作りにくい)

取っ手が外せる

⇒収納しやすいし、取っ手を外して丸ごとオーブンや冷蔵庫にも入れられる

食洗器で洗える

⇒フライパンも食洗器で洗いたい人は、要チェック

といったことです。

 

高機能なフライパンは、やはり値段もそれなりにします。

でも、『料理がしやすいこと』に重点を置いて選ぶなら、検討する価値はありますよ!

 

価格

フライパンは、一人暮らし向けに買うなら、

2,000~4,000円くらいのか価格帯のものがおすすめです。

 

フライパンは1,000円台、製品によっては1,000円以下でも買えます。

でも、あまり安いものだと、

  • 焦げ付きやすい
  • コーティングが剥がれやすい
  • 底が薄くて変形しやすい
  • 作りがしっかりしていない

といったこともありえます。

 

すぐ使えなくなったらまた買う羽目になって、結局コスパが悪くなってしまいますよね。

それを考えると、2,000円以上の価格帯から選んだほうが無難です。

 

一人暮らしにおすすめのフライパンは?

どんなフライパンにしよう

どんなフライパンにしよう?

最後に、一人暮らしにおすすめのフライパンを3つ紹介しましょう。

 

なお、価格は税込みで、2021年7月4日現在の情報に基づいています。

購入するときは、価格などを確認してくださいね。

 

ティファール『ハードチタニウム・インテンスフライパン』

『フライパンと言えばティファール』を思い浮かべる、という人も多いくらい、ティファールは定番のメーカーです。

 

ティファールからはいろいろなフライパンが出ていますが、今回は

『ハードチタニウム・インテンス』を紹介します。

 

『ハードチタニウム・インテンス』のおすすめポイント

『ハードチタニウム・インテンス』の長所は、

  • 食材を入れるタイミングを知らせてくれる『お知らせマーク』が付いているので、自炊初心者も美味しい料理が作りやすい
  • コーティングの耐久性が高く、ガス火用フライパンのコーティングとしては最高ランク
  • 外面も傷や汚れに強い
  • 角が丸いものであれば、金属のヘラも使える
  • 重さが621gと軽量

というところです。

 

コーティングのフライパンは、『コーティングが剥がれたら買い替えか再コーティングが必要』ということがデメリット。

でもコーティングが丈夫なら、長く使えてコスパが良いですね!

 

メモ

IH用には『ハードチタニウム・アンリミテッド』があります。

 

ティファール『ハードチタニウム・インテンス』公式ページ

 

『ハードチタニウム・インテンス』の価格

『ハードチタニウム・インテンス』の価格は、24cmの製品で

公式サイト

⇒4,730円

楽天最安値

⇒2,600円

Amazon

⇒2,573円

となっています。

 

北陸アルミ『センレンキャスト』

『センレンキャスト』は、アルミにコーティングを施し、

『軽さ』と『コーティングフライパンの使いやすさ』を両立したフライパンです。

 

『センレンキャスト』のおすすめポイント

センレンキャストの一番の特徴は、なんと言っても『軽さ』です。

 

24cmサイズなら、なんと550g!

『できるだけ軽いフライパンを使いたい』という人におすすめです。

 

他にも、

  • 高密度4層構造と超硬質セラミックの合わせ技で、コーティングの耐久性が高い
  • アルミ鋳造製で、熱変形に強い
  • 熱伝導性が良く、熱が素材に素早く均一に伝わる

という長所があります。

 

メモ

IH用には『ハイキャスト』があります。

 

北陸アルミ『センレンキャスト(ガス用)』公式ページ

 

『センレンキャスト』の価格

北陸アルミ『センレンキャスト』の価格は、24cmサイズで

公式サイト

⇒4,510円

楽天最安値

⇒2,730円

Amazon

⇒2,400円

です。

 

リバーライト『極JAPAN』

『どうしても鉄のフライパンを使いたい!』という人には、リバーライトの『極JAPAN』がおすすめです。

 

『極JAPAN』のおすすめポイント

『極JAPAN』の長所は

  • 購入後の『空焼き』が要らず、『油ならし』をすればすぐ使える
  • 鉄に特殊熱処理を施してあり、錆びにくくて長持ちする
  • 食材に素早く火が通るので、素材の味を損なわず、美味しく料理できる
  • タワシを使ってごしごし洗っても大丈夫
  • 使い込むほど油が馴染んで、使いやすくなる
  • 焦がしてしまっても、最初の状態に戻せる
  • 必要な手入れをしながら使えば、買い替えずに一生使える

ということです。

 

長く使えるフライパンだと、愛着も湧きますし、環境にも優しいですよね。

 

ただし、

  • 最初に使う前の『油ならし』
  • 毎回使う前の『油返し』
  • 使った後は早めに洗い、油を塗り込んでおく

といった手入れは必要です。

 

フライパンの手入れについては、こちらの記事を読んでくださいね。

関連記事:鉄製フライパンを買って最初にやること!空焼きと油ならしを解説!

 

メモ

『極JAPAN』は、IHコンロでも使えます。

 

リバーライト『極JAPAN』シリーズ公式ページ

 

『極JAPAN』の価格

リバーライト『極JAPAN』の価格は、24㎝で

Amazonオフィシャルショップ

⇒6,150円

楽天オフィシャルショップ

⇒6,160円

です。

 

先に紹介した、コーティングのある2製品よりは、高いですね。

でも『極JAPAN』のほうがずっと長く使えるので、コスパは良いですよ!

 

なお、楽天やAmazonには、もう少し安い価格で売っているショップもありますが、

類似品が出回っているという話もあるので、オフィシャルショップでの購入をおすすめします。

スポンサーリンク

まとめ

一人暮らしをするなら、フライパンはぜひ用意しておきたいアイテムです。

 

一人暮らしにちょうど良いフライパンのサイズは、24~26cm。

このサイズなら、素材をしっかり煽りたい炒め物はもちろん、焼肉や焼き魚など、幅広い料理に対応できます。

 

もし、『もう1つフライパンを用意したい』ということであれば、

  • 14~20㎝の小ぶりのフライパン
  • 深型のフライパン

のどちらかを用意しておくと良いですよ。

もちろん、3つそろえてもOKです。

 

一人暮らし用のキッチンは、シンクも収納もコンパクトです。

それに、大きすぎると使いにくいです。

なので、あまり大きいフライパンはおすすめしません。

 

そして、サイズの他にも

  • 熱源がガスかIHか
  • 素材
  • 重さ
  • 深さ
  • 蓋つきかどうかや、お知らせマークの有無などの機能

も、よく検討して選びましょう。

 

フライパンがあると、料理の幅はぐっと広がります。

ぜひあなた好みのフライパンで、『一人暮らしの料理』を楽しんでくださいね!

-キッチン周り
-