広告 重曹

重曹が洗濯機の故障原因に!正しい洗濯槽の掃除の仕方を解説!

重曹での洗濯槽掃除で洗濯機が故障する?

スポンサーリンク

『服を洗濯してきれいにする』ことは日常的にしていても、『洗濯機の掃除』って、つい忘れがちですよね。

 

でも、時々洗濯槽の掃除をしておくことは、とても大切です。

洗濯槽が汚れてると、服にも汚れが付いてしまいますからね。

 

ガスオ
ガスオ
洗濯槽も重曹できれいにできるって聞いたよ。

筆者もそういう話を聞きますが、

重曹での洗濯槽掃除は、故障の原因にもなりかねないんですよ!

 

ということで今回は、

  • 重曹での洗濯槽掃除はなぜ故障の原因になるのか
  • 正しい洗濯槽掃除の仕方

について解説します。

 

ぜひ読んで、故障のリスクのない方法で洗濯槽掃除をしてくださいね!

スポンサーリンク

重曹で洗濯槽掃除をすると故障する!?その原因とは?

なぜ重曹で掃除すると洗濯機が故障しかねないのか

洗濯槽の掃除に重曹を使うとどんな風に故障の原因になるのかというと、

  • 溶け残った重曹で、排水口が詰まってしまう
  • 溶け残った重曹がパルセーター(洗濯機の回転羽根)の下に付いて、動作不良を起こす
  • 水質が硬質寄りだと、重曹がさらに固まりやすい
  • ドラム式洗濯機の場合、重曹が内部に詰まることにより洗濯機のセンサーが故障する

ということです。

 

もちろん、『1回でも重曹を使ったら即故障する』とも言い切れません。

でも、回数が重ってそのたびに溶け残りが内部に付いていけば、当然故障のリスクは高まります。

 

ガスオ
ガスオ
溶け残らない程度に重曹を入れればいいんじゃない?

重曹は洗浄力が弱いので、洗濯槽の汚れを確実に落とすなら重曹を多く入れなければなりません。

 

つまり、

  • 溶け残らない量を入れて、洗浄効果が弱い掃除をする
  • 洗浄効果がある量を入れて、溶け残った重曹で故障するリスクを取る

のどちらかになってしまうのです。

 

メモ

洗濯槽掃除にクエン酸を使うことを勧める情報もありますが、

クエン酸も『十分に洗い流せないと、洗濯機内の金属をサビさせてしまう』というリスクがあります。

 

メーカーで禁止していることもある

メーカーによっては、洗濯機に重曹を使わないようにアナウンスしていることもあります。

 

例えばパナソニックでは、

重曹・お酢・クエン酸の使用については控えていただくようにお願いします。

引用 パナソニック よくあるご質問 『【洗濯機全般】重曹・お酢・クエン酸などを洗剤代わりに使いたい。』

とのことです。

 

洗濯するときに洗剤代わりに使ってはいけないなら、当然洗濯槽の掃除にも使ってはいけない、ということですよね。

 

HITACHIや東芝も、『洗濯機では重曹を使わないで』とアナウンスしています。

他のメーカーも洗濯機の仕組みはおおむね同じですから、

『洗濯槽掃除に重曹は使わない』ということが基本だと思っておいてください。

 

重曹で洗濯槽掃除をするもう1つのデメリット

重曹で洗濯槽掃除をするのには、もう1つデメリットがあります。

 

それは、

  • 取扱説明書に『洗濯槽掃除や洗濯のときに重曹を使わないように』と書いてある
  • 取扱説明書で、洗濯槽掃除に重曹を使って良い』と書いていない
  • 洗濯槽掃除に重曹を使っても良いかどうかメーカーに問い合わせたら、『おすすめしない』と言われた

という場合、重曹を使って故障したときには保証の対象外になる可能性が高い、ということです。

 

ガスオ
ガスオ
保証期間内でも対象外になるかもしれないの?

そうです。

 

ネット上には『重曹で洗濯槽掃除を』という情報もありますが、

メーカーが推奨していない掃除の仕方をするのは、自己責任になる

ということを忘れないでくださいね。

 

そもそも重曹は洗濯槽掃除には向かない

洗濯槽掃除は、重曹よりも洗濯槽掃除用のクリーナーを使ったほうが良いです。

 

重曹を使うのには、故障のリスクのほかにも

  • 洗濯槽クリーナーほどの洗浄力がなく、効果が薄い
  • 洗濯槽掃除で重要なターゲットである『カビ』を取り除く効果が弱い
  • 洗濯槽クリーナーより浸けおき時間が長く必要

というデメリットがあるからです。

 

一方、洗濯槽クリーナーだと

  • 洗浄力が高く、クリーナーの性能によってはしっかりカビ退治や殺菌ができる
  • 浸けおき時間が短く済む
  • 洗濯槽の洗浄用に開発されているので、成分が溶け残って故障の原因になる心配がない

というメリットがありますよ。

 

正しい洗濯槽掃除の仕方

洗濯槽掃除ならクリーナーが安心!

洗濯槽掃除ならクリーナーが安心!

ここからは、正しい洗濯槽掃除の仕方を見ていきましょう。

 

なお、市販の洗濯槽クリーナーの基本的な使い方も紹介しますが、市販のクリーナーを使うときは、

  • 自分の洗濯機に使って良いクリーナーの種類を、洗濯機の取扱説明書で確認する
  • クリーナーの説明をよく読んで、正しい使い方や注意事項を守る

ということを忘れないでくださいね。

 

『取扱説明書に書いてある方法で掃除する』のが基本!

『正しい洗濯槽掃除の仕方』とは、『取扱説明書に書いてある掃除の仕方』です。

 

洗濯槽の掃除の仕方は、メーカーや機種によって違います。

 

ざっと調べただけでも、メーカーや機種によって

  • 酸素系クリーナーは使っても良いが、塩素系クリーナーは使ってはいけない
  • 塩素系クリーナーも酸素系クリーナーも使ってOK

といった違いがあります。

 

なので、まずは取扱説明書で洗濯槽掃除の仕方を確認し、従ってください。

 

メモ

取扱説明書をなくしてしまったときは、『メーカー名 型番 取扱説明書』で検索すると、ネットで見られることが多いです。

 

塩素系クリーナーの特徴と使い方

洗濯槽クリーナーには

  • 塩素系
  • 酸素系

の二種類があります。

 

まず、塩素系のクリーナーの特徴と使い方を見ていきましょう。

 

塩素系洗濯槽クリーナーの特徴

 

塩素系の洗濯槽クリーナーには

  • 殺菌力に優れていて、雑菌もカビもしっかり落とせる
  • 洗濯槽クリーナーとして一般的で、手に入りやすい

という特徴があります。

 

『カビや雑菌が気になる』というときは、塩素系がおすすめですよ。

 

ただし、

  • 人によっては塩素の臭いが気になることがある
  • 洗濯機の機種によっては、使ってはいけない場合がある

という点は、注意が必要です。

 

臭いが気になりそうなときは、換気をしながら使ってくださいね。

 

塩素系クリーナーの使い方

塩素系クリーナーの基本的な使い方は

  1. 洗濯槽クリーナーを洗濯槽に入れる
  2. 『槽洗浄コース』『洗濯槽クリーニング』などを選んでスタートさせ、終わるのを待つ
  3. クリーナーの塩素の臭いが気になる場合は、もう1回通常コースで回す

 

洗濯機にクリーニングコースがないときは、

  • 通常のコースを選ぶ
  • 浸けおきをする場合は、『洗い』だけにしていったん止め、浸けおきをする

という方法があります。

 

酸素系クリーナーの特徴と使い方

 

酸素系クリーナーは

  • 泡立ちが良い
  • 貼り付いた汚れを泡で剥がして落とすことができる

という特徴があります。

 

一方、カビ退治や殺菌する力は、塩素系クリーナーに劣ります。

 

『しつこい汚れを落として、なおかつカビも退治したい』というときは、

酸素系クリーナーを使ってから塩素系クリーナーを使う

という風にすると良いですよ。

 

酸素系クリーナーの使い方

酸素系クリーナーの使い方は、

  1. 洗濯槽にぬるま湯を入れる
  2. 酸素系の洗濯槽クリーナーを入れる
  3. 『槽洗浄コース』に浸けおき工程が入っている機種は、『槽洗浄コース』でスタートさせる
  4. 浮いてきた汚れをできるだけすくい取る
  5. すすぎと脱水をする

という手順です。

 

『槽洗浄コース』がない、または槽洗浄コースに浸けおき工程がない場合は、3の部分を

  1. 『洗い』で洗濯機を回す
  2. そのまま脱水をせずに5~6時間ほど放置する

という風にしてください。

 

なお、酸素系クリーナーでは、汚れの状況によっては泡が立ちすぎて水があふれることがあります。

 

  • 洗濯機を回して泡が出始めたら、泡が落ち着くまで目を離さない
  • あふれそうになったら洗濯機を止め、バケツなどで水をすくって水位を減らす
  • 回し始めると蓋にロックがかかる洗濯機の場合は、少し回したら一時停止して開け、泡立ち具合を見てみる

ということに注意してください。

 

洗濯槽は時々掃除しよう!

洗濯槽は、

  • 皮脂や食べこぼし、ホコリなどの付いた服を洗う
  • 洗濯に使った洗剤や柔軟剤のカスや溶け残りなどがこびりつきやすい
  • 湿気が溜まりやすく、カビが生えやすい

ということから、どうしても使っているうちに汚れてしまうものです。

 

なので、定期的にクリーナーを使って掃除をしましょう。

 

頻度は

  • できれば月1回
  • 月1回が難しいなら、せめて2か月に1回くらい

がおすすめです。

 

洗濯槽が汚れっぱなしだと

  • 洗濯槽の汚れが洗濯物に付いてしまう
  • 洗濯物に匂いが付きやすくなる
  • 汚れが溜まるほど、汚れが付きやすく、落ちにくくなる

といったデメリットがあります。

 

ぜひ定期的に掃除してくださいね!

スポンサーリンク

まとめ

重曹を洗濯槽掃除に使うと、

  • 排水口が詰まる
  • パルセーターに付着して動作不良を起こす
  • 水質が硬質寄りだと重曹が固まりやすく、トラブルが起きやすい
  • ドラム式洗濯機では、重曹が内部に詰まってセンサーが不具合を起こす

といったことから、洗濯機が故障する原因になりかねません。

 

また、重曹はクリーナーほど、汚れを落とす力が強くありません。

 

なので、重曹は洗濯槽掃除には不向きです。

洗濯槽掃除用のクリーナーを使いましょう。

 

洗濯槽用クリーナーには

塩素系

⇒カビ退治や殺菌に適している

 

酸素系

⇒しつこい汚れを落とすのに適している

 

があります。

 

どちらのクリーナーも、使うときには、

  • 洗濯機に使って良いクリーナーの種類
  • クリーナーに書いてある使い方や使用上の注意

を確認して守ってくださいね。

 

クリーナーなら、簡単に洗濯槽掃除ができるのもメリットです。

1~2か月に1回は掃除をして、洗濯機をきれいにしてくださいね!

-重曹
-