家庭で使うガス器具の中でも、最もガスを使っているのが『給湯器』です。
となれば、
『どういう給湯器の使い方をすると、ガス代を節約できるか』
は、知っておきたいですよね。
給湯器のガス代節約方法は、基本的には
- 使う湯量を減らす
- 給湯器の温度設定を下げる
の2つです。
そして、この中で気になるのが『温度設定』。
節約に効果的な温度設定ってあるのでしょうか?
ということで今回は
- ガス代を節約するための温度設定
- 給湯器での温度調節の仕方
について、お話しします。
ぜひ読んで、快適におトクに給湯器を活用してくださいね!
スポンサーリンク
節約になる給湯器の設定温度
給湯器の設定温度は、基本的には
浴槽のお湯の温度
⇒我慢しすぎず快適に入れる温度の範囲で、なるべく低めに設定すると節約になる
お風呂のシャワーやカランの給湯の温度
⇒『サーモスタット混合水栓』の場合は、給湯器を50~60℃にして、蛇口で温度を調整する
キッチンでの洗い物などで使うお湯の温度
⇒給湯器を50~60℃に設定して蛇口で温度を調節する、もしくは使いたい温度+10℃
というのが適切な設定です。
では、
- お風呂の設定温度
- シャワーを使うときの設定温度
- キッチンで洗い物などをする時の設定温度
- 温水式ガス床暖房の場合
について、詳しく見ていきましょう。
浴槽に入れるお湯の設定温度は?
まず、お浴槽のお湯の場合は
37~42℃の範囲で、季節や好みで調節する
がおすすめです。
節約のために温度を下げる場合には、
『気持ちよくお風呂に入れる温度』を重視しつつ、無理のない範囲で温度を下げてください。
お風呂には、
- お風呂に入ることでリラックスする
- 体を温める
という目的がありますよね。
ぬるめのお湯にゆっくり浸かると、リラックス効果や自律神経のバランスをサポートする効果もあります。
また、季節によっても
夏
⇒ぬるめの温度で、屋内外の温度差で疲れた体を癒す
冬
⇒40℃前後のお湯で血行を良くし、体をしっかり温める
など、温度や入り方を変えると良いですよ。
関連記事:プロパンガスで毎日お風呂やシャワーに入るといくら?追い焚きもチェック
シャワーの温度設定
次は、シャワーの給湯の温度設定についてです。
水栓が『サーモスタット混合栓』の場合は、
- 給湯器のリモコンは、50~60℃に設定する
- 水栓の温度調節のところで、無理のない範囲で低めの温度に調節する
というのが、シャワーでの節約方法です。
『サーモスタット混合栓』とは、このように蛇口のところで温度を調節できる水栓のことです。
この温度設定の仕方が良いのはなぜかというと、
『給湯器を50~60℃にセットする』のが説明書通りの正しい使い方なので、サーモスタット混合栓が長持ちしやすいからです。
どんな器具でも、説明書通りに使うことが、最も長持ちしやすいですからね。
つまり、『給湯器を50~60℃に設定して、水栓で温度を低めにする』というやり方は
- サーモスタット水栓を長持ちさせることで、水栓のコスパが良くなる
- 温度を低めにすることで、ガスの節約になる
という効果があるのです。
メモ
シャワーの混合栓は、42~45℃くらいまでの温度のお湯しか出ない仕様になっているものがほとんどです。
ですから、給湯器が50~60℃の設定になっていても、その温度のお湯が出ることはまずありません。
でも、シャワーを体にかける前には、必ず温度を確認してくださいね。
キッチンでの洗い物に適した温度設定
キッチンで洗い物をする場合の給湯器の温度設定は、
安全面を考えると、給湯器の温度を『使いたい温度+10℃』に設定して、レバーハンドルで湯温を調節するのがおすすめです。
キッチンの給湯も、本来は給湯器を50~60℃に設定して、レバーハンドルで温度を調節するのが基本です。
ただ、給湯器を50~60℃にしておくと、
- うっかり最高温に合わせたままお湯を出してしまった
- 作業をしている間に腕が触るなどして、気づかない間にレバーが最高温のところになっていた
といった時に、熱いお湯に触ってしまう可能性もありますよね。
ですから、『使いたい温度+10℃』にしておくと良いでしょう。
なお、洗い物をする時には
- 油汚れなどは、あらかじめ新聞紙などで拭ってから洗う
- 洗い物が少なくて、給湯器のスイッチを入れてもお湯が出る前に終わってしまいそうなときは、がんばって水で洗う
- 野菜やパスタのゆで汁を活用して、すすぐ時だけ給湯器のお湯を使う
といった方法で、使うお湯の量を減らしてガス代を節約することができますよ!
メモ
ちなみに、やかんでお湯を沸かす場合は、
すでに給湯器のスイッチが入っていて、すぐにお湯が出る
⇒給湯器のお湯をやかんに入れて沸かすのがおすすめ
給湯器のスイッチが入っていない
⇒普通に水を入れて沸かすのがおすすめ
です。
ガスより給湯器のほうが熱効率が良いので、お湯を入れて沸かせば早いです。
でも、お湯を入れる直前に給湯器のスイッチを入れても、お湯が出る前に水を入れ終わってしまいますよね。
ですから、わざわざスイッチを入れるのは、ガスのムダになっていしまいます。
温水式ガス床暖房の場合
温水式ガス床暖房の給湯器の場合は、
- エアコンより2~4℃くらい低めの設定にする
- 自動運転を活用して、温めすぎを防ぐ
という方法で、ガス代を節約できます。
床暖房は、足が直接床に触れることで温かさを感じられます。
ですから体感温度が高く、低めの温度設定でも十分暖かく感じることができるのです。
また、自動運転だと、日光が入って部屋が自然に暖まったときには、暖房しすぎを防いでくれます。
ガス床暖房の節約については、こちらの記事で詳しく解説しているので、あわせて読んでください。
関連記事:ガス床暖房のガス代をコスパよく節約しながら使う方法を紹介!
サーモスタット混合栓と給湯器の温度設定について
ここからは、お風呂のサーモスタット混合栓と給湯器の温度設定について、詳しく見ていきましょう。
給湯器を50~60℃に設定するメリット
給湯器の取扱説明書には、『温度は50~60℃に設定してください』と書かれています。
これは、給湯器が最も効率良くお湯を作れる温度です。
でも、この温度に設定すると、『効率良くお湯を作れる』ということのほかにもメリットがあります。
それは
- 使いたい温度のお湯が出る
- お湯が暖まるまでの時間が短くて済み、水の節約になる
ということです。
そう思いますよね。
でも、給湯器で使いたい温度に設定しても、その温度のお湯がでないことがあるのです。
サーモスタット混合栓は、
『給湯器から来たお湯と水を、水栓のところで混ぜて温度調節をして出す』
という仕組みになっています。
給湯器の温度設定と混合栓側の温度設定が同じ温度だと、実際には設定温度より、ぬるいお湯が出てしまいます。
そのことから、メーカーでは給湯器の温度は
- 50~60℃
- もっと低いほうが良い場合は、『出したい温度+10℃以上』
での設定を推奨しています。
シャワーで40℃のお湯を使うなら、50℃以上に設定しておけば、40℃のお湯が出しやすいですよ。
また、給湯器から送られるお湯の温度が高いと、配管も温まりやすく、お湯が出るまでの時間も短くて済みます。
その分、水道代が節約できますよね。
給湯器の温度を50~60℃にしてガス代は高くならないの?
給湯器の設定温度を高くするとなると、ガス代が気になりますよね。
でも、給湯器の設定温度を高くしても、使うお湯の温度が同じなら、ガス代も変わりません。
たとえば40℃のお湯を使うとして
- 給湯器を50~60℃に設定して、水栓で40℃にする
- 給湯器の温度を40℃に設定して、水栓も40℃の設定で使う
この2通りの使い方どちらでも、ガス代はほぼ同じなのです。
(『ほぼ』と書くのは、配水管がどれくらい冷えているかなどによって、多少違ってくる可能性があるからです。)
むしろ、
- 給湯器で効率良くお湯を作れる
- 使いたい温度のお湯が早く出てくる
といった点では、給湯器を50~60℃に設定して水栓で温度調整をしたほうが、コスパが良いんですよ。
『給湯器を42℃より低く設定すると水栓が壊れやすい』って本当?
2021年1月下旬に、こんなツイートがバズりました。
給湯器の温度42度以上にしてる?
「実は42度以下にしてるとお風呂のサーモ水栓の寿命が半分になります。しかも早いと5年で壊れるよ」
症状は、水しか出なくなるという壊れ方。
せっかくガス代節約したのに、壊れちゃったら意味ないよね?
温度の調節は、蛇口で調整しましょう。
では皆さん風呂場へGO
引用 かわちゃん社長@設備屋 さんのツイートより
これは大変!
と思った人も多いのではないでしょうか。
筆者も、ちょっと心配になりました。
でもこれについては、筆者は
『設定温度が低いからと言って、必ずしも壊れやすくなるとは限らない』
と判断しています。
まず、筆者の家で使っているサーモスタット混合栓のメーカーに問い合わせたところ、
- 50~60℃より低い設定で使った場合の寿命は検証していないので、42℃以下の使用で寿命がどのくらい短くなるかはわからない
- ただし、温度を調節する部品が頻繁に動くことで、消耗しやすくなる可能性はある(あくまでも『可能性がある』という範囲)
とのこと。
また、
- 筆者の家でも、37~42℃くらいの設定で15年ほど使っていたが、何の問題もなかった
- 『35℃の設定でも20年以上使えた』という人もいる
ということからも、『42℃以上でなければ寿命が縮む』とは言い切れないと考えています。
ただし、
『給湯器を50~60℃に設定して、水栓で温度を調節する』がベストの使い方であることには、変りありません。
給湯器はなるべく50~60℃に設定しておくことを、おおすすめします。
温度設定は安全最優先で
『給湯器の温度設定は50~60℃』はベストの使い方ではありますが、
子どもや高齢者など、水栓での温度設定がしにくい家族がいるといった場合は、40℃くらいの設定でも大丈夫です。
安全と使いやすさを最優先にしましょう。
また、台所の蛇口も『触って熱くない温度』で安心して使えることが一番です。
それを考えると、『出したい温度+10℃』くらいの設定にしておけば、安心ですね。
台所で使うお湯なら、具体的には40℃前後くらいで十分でしょう。
状況に応じて、使い分けたり設定を変えたりしてくださいね。
温度設定以上に効果的なガス代節約の方法
最後に、
給湯器の温度をなるべく低めにするより、より効果的で根本的な節約方法
を紹介します。
それは
ガス会社を変えて、プロパンガス料金そのものを下げる
という方法です。
プロパンガスの料金は、業者によって高い所も安い所もあります。
それなら、安くてサービスの良いガス会社に乗り換えたほうがおトクですよね。
『プロパンガス会社を乗り換える』というと大変そうに聞こえるかもしれませんが、
『ガス会社変更サービス』を使えば、ガス会社の乗り換えはとても簡単です!
ガス会社変更サービスでは、
- ガス料金が高いかどうかの診断
- ガス料金に関する相談
- 安くてサービスの良いガス会社の紹介
- 万が一不当な値上げがあった場合の、ガス会社への交渉(料金保証がある場合)
など、ガス料金にかかわる相談やサービスを、無料で行っています。
『節約してもしても、なかなかガス代を減らせない』と悩んでいるなら、まずはガス会社変更サービスのサイトを、見てみてくださいね。
関連記事:ガス屋の窓口でプロパンガス会社を変更してみた【料金節約レビュー】
関連記事:【2021最新】ガス料金を節約するプロパンガス会社変更サービス比較
スポンサーリンク
まとめ
給湯器のお湯の温度は、
浴槽に入れるお湯
⇒気持ちよく入れる範囲で、低めの温度にする
シャワーやキッチンで使うお湯
⇒給湯器のリモコンで50~60℃に設定しておき、シャワーや蛇口の水栓で若干低めに調節する
というのが、コスパが良い使い方です。
『給湯器を50~60℃に設定する』というのは、ちょっと意外かもしれませんね。
でもこれは、給湯器が一番効率良くお湯を作れて、かつ、サーモスタット混合栓にとっても良い使い方なのです。
ただし、
- 子どもや高齢者など、水栓で温度調節がしにくい家族がいる
- キッチンで洗い物などをするときに、水栓での調節を忘れそう
といったときは、無理せず、給湯器の設定温度を下げて使っても大丈夫です。
そして、最も大きな節約になるのは、
『ガス会社を変える』という方法。
ガス代の高さに悩んでいるなら、一度『ガス会社変更サービス』のサイトを見てみてくださいね。