広告 プロパンガスの節約

プロパンガスの料金が高いか比較診断するオススメの方法を紹介!

ガス料金を比べてみよう

スポンサーリンク

プロパンガス料金って、正直高いのか安いのか、よくわからないことがありませんか?

「プロパンガスは都市ガスより高い」

ということはよく言われています。

でも、

自分の家のガス料金が、プロパンガスの中で比較して高いのかどうか

は、わかりにくいですよね。

 

そんな時に役立つのが

『料金診断』

プロパンガスの料金が高いかどうかを、手軽に知ることができます

 

では、この『料金診断』、どうしたらできるのでしょうか?

どんな風に利用すると、より役立てることができるのでしょうか。

 

この記事では、そんな便利なプロパンガスの『料金診断』について、

基本的な使い方からさらに上手に診断する方法まで

お伝えします。

ぜひ読んでみてください!

スポンサーリンク

プロパンガス料金の比較診断の方法

料金はどうかな…

料金はどうかな…

ではさっそく、プロパンガス料金の比較診断の仕方を紹介します。

とても簡単ですよ!

 

プロパンガス料金の比較診断は、どこでできる?

プロパンガス料金の比較診断は、

ガス会社変更サービスのサイトで、無料でできます

 

たとえば、

これらのサイトでは、どこも無料で料金診断をすることができます。

 

ちなみに、ガス会社の中にも、サイトに料金診断がある所もあります。

ただ、やはりガス会社変更サービスでの診断がおすすめです。

なぜかというと、ガス会社変更サービスのほうが、第三者的に診断をしてくれるからです。

 

プロパンガス料金の比較診断方法

プロパンガス料金を診断するのは、とても簡単です。

  • ガスの検針票や領収書を用意する
  • 地域や住宅の状況(一戸建てか賃貸集合住宅かなど)を選択する
  • ガスの使用量や請求額を入力する
  • そのほか、同居人数、使用月などを入力する
  • 最後に『診断する』などのボタンを押す

手順や内容はフォームによって前後しますが、これだけでガス料金を診断することができます。

場合によっては、ガスの検針票などがなくても、たとえば同居人数と、だいたいの請求額で大まかな診断ができることもあります。

ただ、しっかり診断するなら、実際の使用量や請求額を入力したほうが良いのは間違いないです。

 

『ガス屋の窓口』での料金診断例

例として、『ガス屋の窓口』での料金診断の流れを見てみましょう。

ガス屋の窓口

まず、サイトにある

『カンタン10秒自動料金診断』

をクリックします。

ガス屋の窓口

次に、

『一戸建て』『集合住宅』

というボタンがあるので、自身の環境に応じて選択をします。

(ここから先は、戸建て住宅と集合住宅で分かれます。)

 

戸建て住宅の場合

ガス屋の窓口

ここに、直近のガスの使用量と請求額を入力して、『診断する』を押します。

今回は、『8.2立方メートル使用、請求額は5,782円』の場合で診断してみましょう。

このように結果が出ます。

ガス屋の窓口

 

集合住宅の場合

集合住宅の場合も、使用量と請求額を入力する画面が出てきます。

 

戸建て住宅の時と同じように、

  • 使用量
  • 請求額

を入力して、『診断する』をクリックすると、結果が表示されます。

メモ

基本的には、『関東版』での診断になるようです。

地域が違う場合は、ひとまずの目安と考えて利用してくださいね。

 

診断結果は、サイトによっていろいろ

診断結果やその表現は、サイトによってそれぞれ違います

具体的に『適正料金は○○円です』というように書くところもあれば、現在の料金と地域平均だけが出る場合もあります。

どんな風に違うか、

  • エネピ
  • ガス屋の窓口
  • ガス料金節約ラボ
  • プロパンガス料金消費者協会
  • プロパンガス消費者センター
  • プロパンガス消費者生活センター

などを利用してみて比べてみましょう。

なお、使用量は8.2立方メートル、請求額5,782円で診断しています

 

エネピエネピの場合は、『ガス料金シミュレーション』となっています。)

エネピの診断結果

エネピの診断結果

 

ガス屋の窓口

ガス屋の窓口の料金診断結果

ガス屋の窓口の料金診断結果

 

ガス料金節約ラボ

ガス料金節約ラボの診断結果

ガス料金節約ラボの診断結果

 

プロパンガス料金消費者協会

プロパンガス料金消費者協会の診断結果

プロパンガス料金消費者協会の診断結果

 

プロパンガス消費者生活センター

プロパンガス消費者生活センターの診断結果

プロパンガス消費者生活センターの診断結果

 

プロパンガス消費者センター

プロパンガス消費者センターの診断結果

プロパンガス消費者センターの診断結果

 

なお、プロパンガスの料金は、地域によっても違います。

この例と同じ使用量や請求額でも、地域が違うと結果が違うこともあります。

自分の地域やガスの使用量、請求額で診断をしてくださいね

 

今回のガス料金診断をしたガス会社変更サービスについてはこちらで紹介しています。

関連記事:【2021最新】ガス料金を節約するプロパンガス会社変更サービス比較

ガス料金診断にあたって注意すること

ガス料金診断にあたっては、いくつか注意することがあります。

 

注意点1 プロパンガス向けの診断を利用する

料金を診断する時は、

プロパンガス向けの診断を利用しましょう

プロパンガスと都市ガスでは、料金がかなり違います。

そのため、都市ガス向けの診断でプロパンガスを診断すると、きちんとした結果を得られません。

必ずプロパンガス用の診断を使ってくださいね。

 

注意点2 住居形態に合った診断をする

先ほども書きましたが、

集合住宅と一戸建てでは、同じ料金でも結果が違います

一戸建ての場合は、一戸建て向けの診断を、集合住宅や賃貸の場合は、集合住宅や賃貸向けのフォームを使ってください。

また、フォームは1つでも、選択式で

  • 一戸建て
  • 賃貸一戸建て
  • 賃貸集合住宅
  • 賃貸オーナー

などから選択する場合もあります。

フォームをよく見て、正確に記入してくださいね。

 

注意点3 相談フォームと間違えないように

中には、ぱっと見、診断フォームのように見えてしまう相談フォームもあります

診断フォームと、見積もり依頼などのフォームを間違えないように、気を付けてください

 

見分け方は、『個人情報を入力するところがあるかどうか』です。

個人情報を入力するところがあったら、

『これを送信すると、問い合わせになる』

と思っておくと無難でしょう。

 

エネピ

たとえばエネピの場合は、

『今すぐプロパンガスの無料見積もりに申し込む』

と書いてある下にフォームがありますが、

これは診断フォームではなく、見積もり依頼のフォームです。

エネピの場合は、これとは別にコチラに『ガス料金シミュレーション』があります

 

ガス料金をよりよく診断するおススメの方法

こうするといいのか…

こうするといいのか…

せっかくプロパンガス料金を診断するのですから、役に立つ診断をしたいですよね。

ここからは、そのためのコツをお話しします。

 

何ヵ所かのサイトで診断してみる

プロパンガス料金の診断をするなら、

複数のサイトで診断をしてみることをおすすめします

 

たとえば先ほどの6社でのガス料金診断の結果を見てみると、

  • 『高い』『非常に高い』『少し高い』などの表現
  • 適正な請求額
  • 年間どのくらい節約できそうか

がそれぞれ違っていました。

結果が違うと、

「どれが正しいんだろう?」

と思うかもしれませんね。

 

でも、プロパンガスの料金は、ガス会社によってまちまちです。

また、『適正』としている料金も、サイトによりそれぞれに違います。

そのため、『どこのサイトでも同じ結果が出る』というわけではないのです。

 

そのようなことから、プロパンガス料金の診断は、

『1つの正確な結果を得る』というより、『複数の結果から、だいたいの目安を知る』という方法で役立てるのが良い

というのが、筆者の考えです。

 

『平均価格』『相場価格』『適正価格』についても知っておこう

プロパンガスの料金を考える時には、

  • 平均価格
  • 相場価格
  • 適正料金

この3つについても知っておくと、役に立ちます。

どれも似ているようですが、違います。

 

『平均価格』とは

『平均価格』はその名の通り、ガス会社で売っているガスの価格の平均です。

でも、『平均価格=一番多い価格帯』ではありません

 

わかりやすくするために、極端な例を挙げましょう。

たとえば、ある地域には、従量料金が700円のガス会社が10社、320円のガス会社が10社あったとします。

平均を出すと、

(700円×10社)+(320円×10社)÷20=510円

これだと『この地域の平均価格は510円』ということになります。

でも、実際の価格とはまったく違いますよね

 

『平均』は、あくまでも統計上、計算上の平均値と思っておいた方が良いでしょう

 

『相場価格』とは

つぎに『相場価格』ですが、これは

『だいたいこのくらいで売り買いされています』

という価格です。

 

ただしこれも、『消費者にとってちょうど良い価格である』という意味ではありません。

高値で売るガス会社が多ければ、相場価格も高くなるからです。

 

例として、料金が高い鳥取県の相場価格と適正価格を比べてみましょう。

基本料金従量料金
相場価格1,869円592円
適正価格1,600円410円

参考プロパンガス料金消費者協会

このように、『相場価格』と『適正価格』は、同じではないのです。

 

たとえば、ガス料金診断で『かなり高い』という結果が出て、ガス会社の人に

「ガス料金が高すぎるので、安くしてくれませんか?」

と交渉すると、

「このくらいが相場だから、特に高くはありませんよ」

なんて言われることもあるかもしれません。

でも、

『相場だから高くないとは限らない』

『相場価格と適正価格は違う』

ということを知っておけば、

「ガス代ってこんなもんなんだ…。」

と思い込んで、ガス会社の言うままに高いガス代を払い続けることも、避けられますね。

 

『適正価格』とは

私たち消費者にとって一番重要なのが、この『適正価格』です。

『適正価格』とは、元々は『原価や利益などを考えて、適切と考えられる価格』です。

 

ただ、プロパンガスの『適正価格』の場合は、これだけではありません。

プロパンガスの料金には、

『プロパンガス業界が高値を維持しようとしてきた』

という嫌な背景があります。

そのため、プロパンガスで言う『適正価格』は、

『企業のことも消費者のことも考えた価格』という意味合いもあることが多いです。

 

とくに、プロパンガス会社変更サービスで決める『適正価格』は、

  • 原価や利益などを考え、企業にとって適切である
  • 都市ガスと、なるべく差が少ない料金
  • 消費者にとってまっとうな価格

といったことを考えて定められています。

 

といっても、

『適正価格』は国で定めたものではありません

各ガス会社変更サービスやガス会社が、それぞれに『この価格が適正』と考えた額を『適正価格』と呼んでいます。

そのため、強制力はありません。

また、価格も、ガス会社変更サービスやガス会社によって違います。

 

ためしに、とあるガス会社で『適正価格』としている価格で料金診断してみたところ、『高い』という結果が出ました。

もちろん、だからといってガス会社が不正をしているわけではありません。

そのガス会社が原価や利益を考えた上で、その価格を『適正』としたということです。

 

というわけで、

  • 『適正価格』もいろいろな価格がある
  • 必ずしも『適正価格』=『安値』とは限らない

この2つのことも、覚えておいてくださいね。

 

どのくらいの価格だと『高い』のか?

プロパンガス料金のだいたいの目安

プロパンガスの料金のだいたいの目安としては

~280円…安すぎて危ない

280~380円…このくらいなら妥当

380~430円…少し高め。この料金からさらに値上げがあるなら、対策を検討したほうが良い

430~530円…高い方。料金を下げる対策を検討したほうが良い

530円~…高い。ガス会社変更をおすすめ

と考えておくと良いです。

 

ただし、地域やガスの使用状況、住居形態によっては、この目安が当てはまらない場合もあります。

とくに、

  • 集合住宅
  • 離島や山間部
  • 積雪の多い地域
  • 過疎地

といった地域です。

 

賃貸住宅の場合は、

ガス会社が付けた設備の分が、料金に上乗せされます

そのため、料金が上がってしまいます。

 

また、離島や山間部、積雪の多い地域は、どうしても配送や検針、保安などにコストがかかります

これも、やむを得ず価格が高くなってしまう原因です。

 

そして過疎地の場合も、効率よく配送することが難しくなり、コストがかかってしまいます

 

こうした状況では、目安が当てはまらない場合も多いです。

 

同時に、供給コストの問題だけでなく、

『ライバル会社が少ないために、競争が起こりにくい』

という理由で高くなる場合もあります。

 

「料金が高いな…」

と思ったら、『そういう地域だから』とあきらめずに、料金診断をしたり、ガス会社変更サービスに相談したりしてみてくださいね。

 

ガス料金は安ければいいってものじゃない

先ほど書いた目安の中で、

『~280円…安すぎて危ない』

と書きましたが、

プロパンガスは、安すぎてもいけません

 

なぜかというと、

  • ガス会社に利益が出ないため、すぐに値上げされる
  • 値上げを繰り返すうちに、結局高くなってしまう
  • ガス会社がやっていけなくなり、潰れてしまう
  • 保安などに人件費をかける余裕がなくなり、保安がいい加減になる

などという可能性があるからです。

実際、

『せっかく安いガス会社と契約したのに、値上げを繰り返され、前より高くなってしまった』

なんてケースもあるとのこと。

 

また、プロパンガスは

  • 日本までの輸送費
  • 日本についてからガス会社までの輸送費
  • ボンベの充てん作業
  • 各家庭への配送費用
  • 検針や保守管理の人件費

などがかかるので、250円くらいでは、ガス会社に利益が出ません。

利益が出ない価格で売り続けていたら、潰れてしまいますよね。

 

それに、ガスは保安も重要です。

万が一何かあったときに、ガス会社が対応してくれなかったら困りますよね。

その保安体制をしっかりしてもらうには、やはりガス会社にきちんと収益が出ないといけないのです。

収益がないと、人件費や設備投資に、十分お金をかけられませんからね。

 

そんなわけで

安すぎるプロパンガスに飛びつくのはやめましょう

 

料金診断で『高い』と出たら…

ガス代削減作戦!

ガス代削減作戦!

料金診断で『高い』と出たら、ガス料金を下げる対策を考えたいですよね。

では、どんな対策が有効なのでしょうか。

ガス料金を下げるなら、ガス会社変更が一番有効

ガス料金を下げるには、ガス会社の変更が一番の近道です。

料金を根本から変えることができるからです。

 

なぜ『値下げ交渉』ではないのかというと、もしガス会社に

「料金を下げてください」

とお願いして、受け入れてもらえたとしましょう。

でも、お願いされて値下げできるなら、言われなくても値下げしてほしいところですよね。

また、ガス会社によっては、お願いされて値下げしても、またじわじわと値上げをしていく、なんてところもあります。

それだったら、安い料金を長く維持してくれるガス会社を利用するほうが、得策です。

 

安くて優良なガス会社の見つけ方

安くて、サービスも良くて、保安もしっかりしてくれて、経営もしっかりしているガス会社を探すなら、

ガス会社乗り換えサービスを利用する

これが一番簡単で確実です。

 

一般の人が、本当に安い会社と後で高くなる会社を自力で見分けるのは、とても難しいです。

でも、ガス会社乗り換えサービスなら、適正な料金をなるべく維持してくれる会社を紹介してくれます

料金保証がある所を利用すれば、不当な値上げにも対応してくれるので、さらに安心です。

料金診断のついでに、ぜひ相談してみてください。

この時も、複数のサービスに相談してみると、情報量が増えて役に立ちますよ。

 

なお、賃貸集合住宅の場合は、ガス会社を変えるには、大家さんの了解が必要です。

賃貸集合住宅でガス会社を変えることについては、こちらの記事でも書いているので、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:賃貸の家でプロパンガス代を節約したい!ガス会社の変更は可能?

関連記事:【2021最新】ガス料金を節約するプロパンガス会社変更サービス比較

スポンサーリンク

まとめ

プロパンガス料金の比較診断をするなら、

ガス会社変更サービスの料金診断を利用するのが一番簡単です

 

大まかな料金の目安としては

~280円

安すぎて不適切

280~380円

妥当な金額

380~430円

少し高め。

430~530円

高い方。

530円~

高い。

料金対策をしたほうが良い

というあたりです。

さらに詳しく知るためにも、一度料金診断をしてみてくださいね。

診断の時には、検針票や請求書を用意して、実際の使用量や請求額で診断するのがおすすめです。

診断で出る結果はサイトによって違うので、複数のサイトで診断をしてみると、参考になるでしょう。

 

そして、診断で

『高い』

と出た時には、ガス料金を安くする対策をおすすめします。

一番根本的で簡単な対策とは、

ガス会社変更サービスを利用して、ガス会社を乗り換えること

家計のためにもぜひ、良い料金、良いサービスのガス会社を利用してくださいね!

-プロパンガスの節約
-