プロパンガス料金が値上がりしているこの頃。
『プロパンガスが高いのは仕方ない』と思われがちですが、
ガス会社変更サービスを利用すると、プロパンガス料金を下げられる可能性があります!
中でも
『ガス屋の窓口』はガス会社変更サービスの中でも、とても有名です。

信頼できるかをじっくり調べて考えるのは大事ですよね。
評判や口コミもしっかりチェックしておきたいところです。
ということで、今回は、
『ガス屋の窓口』の評価や口コミなどについて、詳しく調査しました。
ぜひ読んで、参考にしてくださいね!
『ガス屋の窓口』の評判は?
『ガス屋の窓口』の評判
『ガス屋の窓口』は、ガス会社変更サービスの中でも評判の良いサービスです。
なぜそう判断できるかというと、
- 良い口コミが多い
- 良い口コミには『ガス料金が安くなった』『対応が丁寧だった』などの感想が多い
- 悪い口コミが少ない
- ガス料金比較サービスのランキングでも、ダントツの1位になるくらいの評価を得ている
といったことからです。
加えて、
私が『ガス屋の窓口』を実際に利用したときに『ガス屋の窓口の評判の良さに頷ける』と感じた、ということも理由の1つです。
次に、どんなところがそんなに評判が良いのか、見ていきましょう。
関連記事:ガス屋の窓口でプロパンガス会社を変更してみた【料金節約レビュー】
『ガス屋の窓口』はなぜ評判が良いのか?
ガス屋の窓口の評判の良さは
- スタッフの対応がとても丁寧
- 説明がわかりやすい
- ガス業界の状況にとても詳しい
- 問い合わせをしてからガス会社の紹介までが、とても迅速
- 安いガス会社を紹介してくれる
- 料金保証が充実している
- 営業時間が長く、年中無休で22時まで電話を受け付けている
- グループ全体で10万世帯のガス会社変更を行った実績がある
といったところから生まれています。
スタッフの対応がとても丁寧
『ガス屋の窓口』の口コミや感想を読むと
- とても丁寧に対応してくれた。
- 素人にもとてもわかりやすく話してくれた。
という内容が、よく見受けられます。
私も実際に『ガス屋の窓口』を利用しましたが、
本当に丁寧でわかりやすく、些細な疑問にもちゃんと答えてくれました。
また、ガス会社の変更でデメリットが出て来る可能性についても、きちんと伝えてくれたのです。
『丁寧にわかりやすく』『デメリットも伝える』ということは、サービス業としては基本的なとても大切なことですよね。
ガス業界の状況にとても詳しい
『ガス屋の窓口』を運営しているのは、
『株式会社エネジスタ』という、プロパンガスの取り扱いを専門としている会社です。
業界の内情や動きについても、豊富な知識や経験を持っています。
サービスの内容や体制などにも、その知識や経験が生かされているわけですね。
『ガス屋の窓口』に問い合わせた人の中には
利用者の体験談
うちのガスの状況を話したら、『それは○○ガスさんでは?』と見事に言い当てられて、驚きました。
という口コミもあるほどです。
ガス会社の紹介が迅速

こんなにすぐ紹介してもらえるとは思わなかったね!
『ガス屋の窓口』の評価が高い理由の1つに、
ガス会社の紹介がとにかく早い
ということがあります。
この素早さは『問い合わせの次の日』というレベルではなく、
- 最初の問い合わせや相談でかけた電話で、その場で案内してくれる
- フォームから問い合わせると、30分以内、1時間以内という短時間で紹介できるガス会社について連絡してくれる
という素早さなのです。
『問い合わせへの回答の速さも、業界ナンバーワン』と言われているんですよ。
メモ
状況によっては、ガス会社を紹介するまでに時間を要することもあります。
安くて良心的なガス会社を紹介してくれる
『ガス屋の窓口』のサイトでも
『地域最安のガス料金をご案内』
と書いているように、本当に安いガス会社を紹介してくれます。

たしかに
安いガス会社の中には、後で少しずつ料金を値上してしまう悪質な会社や、緊急対応が万全でない会社もあります。
でも、『ガス屋の窓口』では、
- ある程度以上の水準のサービスを提供する
- 不当な値上げをしない
- 24時間365日のガスの集中監視システムを導入している
という基準で提携ガス会社を選んでいます。
さらに
- 不当な値上げを断行した
- 顧客からのクレームが多い
といったガス会社に対しては、『提携解除』という厳しい措置を取っているのです。
料金保証がとても充実している
『ガス屋の窓口』の料金保証は、
- 契約後1年以内なら、正当な値上げであっても差額分を返金してくれる
- 不当な値上げがあったら、ガス会社に交渉してくれる
- それでも値上げを改善しない場合は、条件に合う他のガス会社を紹介してくれる
と、『ガス料金』に関して、万全のアフターサービスをしています。
この『1年以内なら、正当な値上げでも差額分を返金』というタイプの料金保証は、
『ガス屋の窓口』が、業界の中で真っ先に取り入れています。
営業時間が長く、年中無休で22時まで受け付けている
『ガス屋の窓口』は、
年中無休で、朝の10時から夜10時まで電話を受け付けています。
メールも、遅い時間まで返信してくれます。
これなら、平日の日中は忙しくて時間が取れない人も、問い合わせをしやすいですね。
ガス会社を変更した実績が10万件もある
『ガス会社変更10万件』という実績は、業界の中でもかなりの実績です。
これだけの実績があるということは、
実力のあるガス会社変更支援サービス
と言えます。
きちんとサービスを提供していないと、この実績は出せませんものね。
『ガス屋の窓口』の口コミをチェック!

ガス屋の窓口の口コミは?

ぜひ知りたいところですよね。
では、口コミを見ていきましょう!
『ガス屋の窓口』の良い口コミ
まず、良い口コミです。
良い口コミ
問い合わせた時は対応エリア外で対応できなかったのですが、しばらくしてうちの地域が対応エリアに入ったら、わざわざ連絡してくれました。
さっそく利用してみたらガス代が安くなって、助かっています。
良い口コミ
驚くほど親切でした。
うちのガスの状況はややこしいこともあったのですが、相談したらいろいろと提案をしてくれました。
ここに相談してよかったです。
良い口コミ
前のガス会社の解約手続きも代行してくれるのが、とてもありがたいです。
リスクや面倒なことなしでガス代が安くなってうれしいですね。
良い口コミ
ガス会社の変更って、もっとややこしいのかと思ってました。
でも、思ったより簡単に変更できてガス代も安くなって、満足しています。
説明もわかりやすかったです。
評判の中でも出てきましたが、口コミでも
- 対応が親切だった
- ガス料金が安くなった
- 手続きを代行してもらって助かった
- ガス会社の切り替えが簡単にできた
という感想がありました。
『ガス屋の窓口』の悪い口コミ
ガス屋の窓口に対する悪い口コミも、少ないながらありました。
悪い口コミ
ガス屋の窓口で診断をしたら、『かなり安くなる』と出たので問い合わせました。
でも、ガス会社を紹介できないと言われてしまいました。
良い口コミ
『ガス屋の窓口』でガス会社を変更して安くなりました。
でも結局都市ガスのほうが安いですね…。
良い口コミ
無料で利用できてガス代が安くなって料金保障まであるなんて、良いことずくめすぎ。
逆に怪しいんじゃないかと思ってしまいます。
良い口コミ
名前や要件を聞いても要領を得ない、不審な訪問勧誘を受けました。
こういった悪い口コミが出てくるのには、
- やむを得ない事情や状況がある
- 都市ガスとプロパンガスの状況の違いなど、ガス業界の事情
といった背景がある場合もあります。
それぞれの口コミについて、もう少し詳しく考えてみましょう。
ガス会社を紹介できないこともある
まず、『ガス会社を紹介できない』と言われた口コミについてですが、
どこのガス会社変更サービスでも、ガス会社を紹介できないケースもあります。
たとえば、
- 紹介しようとしたガス会社が、利用者が今契約しているガス会社と取引関係などがある
- 利用者が契約しているガス会社以上に安くなるところと提携していない
といった場合です。
そういう時は、
他のガス会社変更サービスに問い合わせてみるのがおすすめです。
他のガス会社変更サービスなら、ガス屋の窓口では紹介できないガス会社と提携している可能性があるからです。
関連記事:【2022最新】ガス料金を節約するプロパンガス会社変更サービス比較
『やっぱり都市ガスのほうが安い』
プロパンガスと都市ガスの価格を従量単価で単純比較すると、プロパンガスに勝ち目はありません。
これは、どうしようもないことです。
ただ、プロパンガスは都市ガスの2倍以上の熱量があります。
ですから、
都市ガスとプロパンガスの料金を比べるときは、『同じ熱量を得るのにかかるガス代』で考えてみてください。
『適正価格』のプロパンガスなら
- 都市ガスと同等の料金になる
- まったく同等とまでいかなくとも、都市ガスの料金に近い料金になる
という可能性も十分あります。
『無料で良いことずくめなんて怪しい』
この警戒心は、とても大切です。
『ただより高い物はない』『うまい話は疑ってかかれ』って言いますものね。
でもガス屋の窓口の場合は、
利用者からはお金を取らないが、ガス会社から紹介料をもらう
という方法で運営しています。
- 利用者は良いガス会社を紹介してもらえて、ガス代を削減できる
- ガス会社は新しい顧客を紹介してもらえる
- ガス屋の窓口はガス会社から紹介料をもらえる
という、三者がウィンウィンになれる仕組みなのです。
利用料がかからないからといって、怪しいわけではないんですよ。
メモ
『ガス屋の窓口』以外にも多くのガス会社変更サービスが、この『ガス会社から紹介料をもらう』という方法で運営されています。
『訪問勧誘をされた』という口コミについて
最後に、4つ目の『不審な訪問勧誘をされた』という口コミについてです。
こういう口コミがあると、気になりますね。
でも、この口コミはもしかしたら
- どこかのガス業者の訪問勧誘を、『ガス屋の窓口』によるものだと思った
- 『ガス屋の窓口』を騙る別の業者によるものだった
といった可能性もあるのではないかと、私は考えています。
どうしてかというと、
- 口コミには『たしかに"ガス屋の窓口“の人だと聞いた』とは書いていない
- ガス屋の窓口が訪問勧誘をしているなら他の人が同様の口コミを書いていてもおかしくないが、他に『訪問勧誘された』という話が見つからない
- 『この口コミを投稿した人の家だけを特別に訪問勧誘した』とは考えにくい
ということからです。
また、『不審な勧誘をする』というのは、私が『ガス屋の窓口』を利用した時に受けた丁寧な対応の印象とは、かなりギャップがあるとも感じます。
(あくまでも私の主観ですが。)
『ガス屋の窓口』から訪問勧誘を受ける可能性は低いと考えて良いですよ。
メモ
『もし訪問勧誘があるなら、電話でも勧誘をするのでは?』と思い、いくつかの電話番号検索サイトで、ガス屋の窓口の番号を調べましたが、
『ガス屋の窓口から勧誘の電話がかかってきた』という口コミは、ありませんでした。
『ガス屋の窓口』に悪い評判はないの?

悪い評判が少ないなんて逆に怪しいんじゃない?

そう思いますよね。
でも、
- 対応が悪かった
- いい加減な対応をされた
といった口コミは、見当たりませんでした。
寄せられた問い合わせや相談には、きっちり丁寧に対応しています。
ただ、『悪い評判』というほどではなくても、
- 対応エリア外で、ガス会社を紹介してもらうことができなかった
- 思ったほど安くはならなかった
- 1年たったらガス料金が上がった
- 契約したガス会社の悪質さが、後になって現れた
といったことなら、ありえます。
対応エリアについて
『ガス屋の窓口』の対応エリアは、全国47都道府県を網羅しています。
ただし、
- 山間部
- 離島
- プロパンガス会社の事業所が少ない地域
- 『ガス屋の窓口』と提携しているガス会社がない・少ない地域
など、状況によっては対応できないこともあります。
料金が安くなりにくいケース
『ガス屋の窓口』に限らず、ガス会社変更サービスを利用してガス料金を下げしようとしても、
思ったほど安くならないこともあります。
たとえば
- 今までのガス料金が、もともと安い
- 無償貸与契約などがあり、ガス料金を下げにくい状況である
という場合は、『大幅値下げ』とはいきません。
どのくらい料金が下がるかは、これまでの料金や契約の内容などにもよります。
そのことも理解したうえで、利用してください。
後から値上げされる可能性は?
先にも書いたように、『ガス屋の窓口』では提携するガス会社に基準を設けています。
でも、
契約した後しばらくしてから悪質さが出てくるガス会社が、絶対ないとは言えません。
これは、『ガス屋の窓口』の責任というよりは、ガス会社の側の問題です。
万が一、『ガス屋の窓口』を通して契約した後、
このガス会社、最近変だぞ?
と思うことがあったら、『ガス屋の窓口』に相談してください。
契約したガス会社が悪質な会社に豹変してしまった場合は、他の会社を紹介してもらうこともできます。
『ガス屋の窓口』は怪しい?それとも安心して利用できる?

安心して利用できるかな?
『ガス屋の窓口』はなぜ怪しまれるのか?
ここまで見てきたように、『ガス屋の窓口』は、評判が良く、多くの良い口コミがあります。
にもかかわらず、なぜ怪しまれるのか?
その理由は
- 無料だから
- 良い評判ばかりだから
- 『ガス屋の窓口』で検索すると、検索候補に『怪しい』『悪質』が出てくるから
といったことです。
でも先に書いたように、『ガス屋の窓口』ではガス会社から紹介料をもらって運営しています。
良い評判ばかりなのも、『利用者にきちんとサービスを提供しているから』という真っ当な理由からです。
もし悪質なことをしていれば、どこからか悪評が聞こえてくるでしょう。
そして、検索候補に『怪しい』『悪質』などのキーワードが出てくるのは、
怪しくないか、悪質ではないかを確かめるために検索する人がたくさんいるからです。
つまり、『検索候補として挙がるからといって怪しいとは限らない』ということです。
ガス屋の窓口は安心して利用できる?

結論から言うと、
- 『安心して利用できる』と思うかどうかは、人による
- 私個人の感想としては、安心して利用できた
ということです。
安心できるか判断するためには
何をもって『安心できる』と感じるかは、人によってそれぞれです。
また、大切なのは、『あなた自身にとって信頼に足ると判断できるかどうか』ですよね。
それを判断するためには、
- 『ガス屋の窓口』のサイトの内容をじっくり見てみる
- プライバシーポリシー(個人情報指針)や利用規約などもよく読んでみる
- 利用した人の感想などを、公式サイト以外で調べる
- もし身近に利用したことのある人がいたら、どうだったか聞いてみる
- 利用するにあたって気掛かりなことを、ガス屋の窓口に直接問い合わせてみる
といった方法で情報を集め、自分の感覚を大切に、よく考えて判断してください。
私の判断と感想
これは筆者が実際に利用したうえでの判断と感想ですが、
ガス屋の窓口は、安心して利用できました。
どういうことからそう感じているかというと、
- 対応が丁寧で話がわかりやすく、質問にもきちんと答えてくれた
- 『契約の状況次第でガス会社が変えられない場合もあることや、変えないほうが良い場合もある』ということも、きちんと話してくれた
- こちらのペースで検討や決定をすることができた
- 紹介されたガス会社の人の対応がとても良かった
- 実際にガス料金が安くなった
- ガス会社を変えてしばらくしてから、『どうですか?』というアフターフォローの電話が来た
ということからです。
また、
- ガス屋の窓口からのしつこい勧誘
- 決定や契約を急がせるような連絡
- 先に利用していたガス会社に対して悪い印象を持たせるような話をして、ガス会社の乗り換えを促す
- ガス屋の窓口で紹介したガス会社からの勧誘
といったことも、一切ありませんでした。
そういう経験もあって、『ガス屋の窓口は信頼できる』と判断しています。
私が『ガス屋の窓口』を利用してガス会社を変えた経験談は、こちらを読んでくださいね。
関連記事:ガス屋の窓口でプロパンガス会社を変更してみた【料金節約レビュー】
まとめ
『ガス屋の窓口』は評判が良く、利用した人からも良い感想がたくさん寄せられています。
これだけの良い評判が得られるのは、
- 真面目にサービスを提供している
- 審査をして優良なガス会社と提携している
- ガス業界に関する知識が豊富
ということからです。
『10万世帯のガス会社変更』という大きな実績も、1つ1つの案件に対して地道に丁寧に対応してきた積み重ねと言えます。
もし本当に信頼できるか不安に感じるなら、
- 『ガス屋の窓口』のサイトや利用規約、プライバシーポリシーなどをよく読んでみる
- 公式サイト外にある口コミを調べる
- 身近に利用したことがある人がいたら、感想を聞いてみる
- 気がかりなことを問い合わせて、信頼できそうか自分で確かめてみる
といったことをおすすめします。
『ガス屋の窓口』そのものに対する質問にも、きっと丁寧に答えてもらえますよ。