広告 プロパンガスの違い

プロパンガスと都市ガスとLPガスと天然ガスの違いをチェック!

スポンサーリンク

料理やお風呂など、私たちの生活に欠かせないエネルギーの1つが『ガス』です。

 

ガスには、いろいろな種類があります。

たとえば、『プロパンガス』『都市ガス』『天然ガス』『LPガス』など…。

どれもよく耳にする、おなじみの名前ですね。

 

でも、

『このガスの種類、いったい何がどう違うんだろう?』

って思ったことはありませんか?

身近にあって毎日何気なく使っているからこそ、よく知らないままのこともありますよね。

 

というわけで、今回は

  • プロパンガス
  • 都市ガス
  • LPガス
  • 天然ガス

この4つのガスの違いについて、チェックしていきます

ぜひ読んでくださいね!

スポンサーリンク

プロパン、都市、LP、天然、4つのガスの違いは?

まず、この4つのガスの違いをざっくり説明すると

プロパンガス普段『プロパンガス』と言う時は、『ガスボンベに詰めて家庭などに供給されるガス』のことで、『LPガス』と言われることもある。

厳密には、液化石油ガスの成分の1種である『プロパン』のガス

都市ガス液化天然ガスを原料に使い、ガス管を通して家庭などに供給されるガス。

成分はメタンガスで、たまに『天然ガス』と呼ばれることもある。

LPガス正しくは『液化石油ガス』のことで、プロパンやブタンなど、いろいろなガスがある。

家庭に供給される『プロパンガス』のことを『LPガス』と言うこともよくある。

天然ガス通常は、メタンガスなどの『可燃性天然ガス』のことを言う。

たまに、都市ガスのことを『天然ガス』と呼ぶこともある。

という違いがあります。

 

では、さらに詳しく見ていきましょう。

『プロパンガス』とは

『プロパンガス』は

一般的に『プロパンガス』と言う時

⇒ガスボンベで家庭などに供給されるガスのこと

厳密な意味としては

『プロパン』という名前のガスの一種のこと

を指します。

 

日常的に『プロパンガス』と言うときは、

このようなボンベに詰めて家庭などに供給されるガスのことです。

プロパンガスの入ったボンベ

 

家庭や店舗などの敷地に、こういう灰色のボンベが置いてあることがありますよね。

これが、プロパンガスの入ったボンベです。

 

家庭などで使うプロパンガスは、プロパンのほかに『ブタン』というガスも入っています。

ですから、純粋にプロパンだけというわけではありません。

でも、プロパンが成分のほとんどを占めるので、『プロパンガス』と呼ぶのです。

『都市ガス』とは

『都市ガス』は

液化天然ガスを原料とし、地中を通したガス管で供給されるガスのことです。

 

ガス管で供給されるので、プロパンガスのようなボンベは要りません。

地面からにょきっと出ているガス管にメーターが付いていたら、都市ガスです。

 

都市ガスの成分は『メタン』が主です。

 

ガスオ
ガスオ
それなら『メタンガス』って言ってもいいのに、どうして『都市ガス』って言うの?

不思議ですよね。

 

なぜ『都市ガス』と言われるようになったのか、はっきりしたことはわかりません。

でも、日本での都市ガスは、都市部のガス灯にガス管を引いて燃料を供給することから出発したと言われています。

そのことから、『都市ガス』と言われるようになったのではと、筆者は考えています。

『LPガス』とは

『LPガス』という呼び名は、

  • 家庭などで使う『プロパンガス』のこと
  •  『液化石油ガス』のこと

と、2通りの使われ方があります。

 

『LPガス』は、一般的には『プロパンガス』のことを指します。

不動産会社やガス会社などの人と話していて『LPガス』という言葉が出てきたら、『プロパンガス』のことと思ってくださいね。

 

もう1つは、『液化石油ガス』の意味です。

『LP』は『liquefied petroleum』の略で、『液体化された石油』のことです。

 

この『液化石油ガス』には、主に

  • プロパン
  • ブタン

といったガスがあります。

 

ちなみに、カセットコンロ用のボンベやアウトドアなどで使うガスボンベには、ブタンやイソブタンが使われているものもあります。

そういったガスのボンベにも、『LPガス』と書いてあるんですよ。

 

プロパンガスやカセットコンロ用のガスについては、こちらの記事で解説しています。

関連記事:カセットボンベとプロパンガスの成分の違いや種類をチェック

『天然ガス』とは

『天然ガス』は

  • 一般的には、メタンガスなどの『天然の状態で産出される、燃料として使えるガス』のこと
  • 広い意味では、地下にあるガスや地表に噴き出すガス全般のことで、火山ガスなども含む
  • 家庭などで使うガスの話の中で『天然ガス』と言うときは、『都市ガス』のこと

と、3通りの意味があります。

 

1つ目の、『燃料として使える天然ガス』には、

  • メタン
  • エタン

があり、都市ガスではこの『メタン』を主成分としています。

 

そのことから、都市ガスのことを『天然ガス』と呼ぶことがあるのです

 

都市ガスとプロパンガスの違い

ここからは、

  • プロパンガス
  • 都市ガス

の違いについて、チェックしていきましょう。

 

なお、プロパンガスを『LPガス』と呼ぶこともありますが、ここでは『プロパンガス』と呼ぶことにします

プロパンガスと都市ガスの違いをサクッとチェック!

最初に、プロパンガスと都市ガスの違いをざっと見ておきましょう。

プロパンガス都市ガス
供給方法ガスボンベに詰めて、各家庭に供給。

屋外のボンベから室内に引き込むので、工事が小規模で済み、初期投資も安く済む。

地下に埋設されたガス導管を通して、各家庭に供給。

導管が地下にあるので、導入には大掛かりな工事が必要。

初期費用もかかる。

使えるエリアガスボンベが安全に設置できれば、どこでも使える。ガス導管が埋設されている地域でないと使えない。
原料・主成分原料は液化石油ガスで、主成分はプロパン。原料は液化天然ガスで、主成分はメタンガス。
熱量1立方メートルあたり24,000Kcal1立方メートルあたり11,000Kcal
ガス器具LPガス用のものを使用。
ガス会社が変わっても、『プロパンガス』であれば、器具は共通して使える
都市ガス用のものを使用。
都市ガスの種類が変わると、器具を変える必要がある。
安全性マイコンメーターなど、安全機器が取り付けられている。
以前より事故件数は減少。
マイコンメーターなど、安全機器が取り付けられている。
災害への強さ安全が確認できればすぐに使用再開でき、復旧が早い。

避難所などへのガス供給もしやすい。

導管が破損すると、復旧には時間がかかる。
料金について都市ガスより料金が高いことがほとんど。2017年に自由化されたが、以前の規制料金が残っている所も多い。

都市ガスとLPガスでは、このように様々な違いがあります。

 

では、さらに詳しくチェックしていきましょう。

プロパンガスと都市ガスの供給方法の違い

まず、供給方法には

プロパンガス

⇒ガスの詰まったボンベを各家庭に配送する

都市ガス

⇒地下に埋設したガス管を通して各家庭に供給する

という違いがあります。

 

街の中で、ガスボンベをたくさん積んだトラックを見かけたことがありますよね。

プロパンガスは、ボンベに詰め、トラックに載せて、1件1件回って供給しています。

 

この供給方法のメリットは、

  • 大規模な工事も必要なく、初期投資が安く済む
  • 山間部や僻地などにも供給できる
  • 祭りの屋台やイベント会場など、一時的にガスを使いたい場面にも対応できる

ということです。

 

デメリットとしては、

  • ガスボンベを安全に管理する必要がある
  • 配送のコストがかかる

ということが挙げられます。

 

一方、都市ガスは、道路の下に埋設されたガスの導管を通して各家庭に供給されます

 

この供給方法のメリットは

  • ボンベを配送するための人件費がいらない
  • 敷地内にボンベを置かなくて済む

 

デメリットは、

  • ある地域に最初に導管を通すには、大規模な工事が必要で、コストもかかる
  • 導入にかかるコストが高い

ということです。

プロパンガスと都市ガスの原料や熱量の違い

プロパンガスは、

液化石油ガスを原料としていて、主成分は『プロパン』。

熱量は、1立方メートルあたり24,000Kcalです。

 

都市ガスはというと、

液化天然ガスを原料としていて、主成分は『メタン』です。

熱量は、1立方メートルあたり11,000Kcal

 

ガスはガスでも、熱量は倍以上の差があるんですね。

 

ガスオ
ガスオ
ということは、都市ガスはプロパンガスよりお湯が沸くのが遅いの?

いえいえ、そういうことはありません。

どちらのガスも、料理に必要な火力が出るように、ガス器具で調節しています。

ですから、料理をする時に火力に極端な差が出てしまうことはありませんよ。

 

そして、プロパンとメタンでは

プロパン

⇒空気より重い

メタン

⇒空気より軽い

という違いもあります。

 

そのことから、

  • プロパンガス用のガス漏れ警報器は、床に近い場所に設置する
  • 都市ガス用のガス漏れ警報器は、天井に近い場所に設置する

という違いも出てきます。

プロパンガスと都市ガスではガス器具が違う

先ほど、『プロパンガスと都市ガスでは熱量が違うが、どちらのガスでも必要な火力が出るようにガス器具で調整している』と書きました。

 

つまり、プロパンガスと都市ガスでは、ガス器具も違うんです。

 

具体的にどんなところが違うかというと、たとえば

  • 都市ガス用のコンロは、プロパンガスのコンロより穴が多い
  • プロパンガス用のコンロののノズルは、都市ガス用コンロのノズルより細い

といった違いがあります。

 

ですから、

必ず、プロパンガスにはプロパンガス用のガス器具を、都市ガスには都市ガス用のガス器具を使いましょう。

ガスの種類とガス器具が合わないと、とても危険です。

 

プロパンガスと都市ガスでのコンロの違いについては、こちらの記事で解説しています。

関連記事:ガスコンロの都市ガス用とプロパン用の違いを解説!両用できる?

あわせて読んでください。

プロパンガスと都市ガスで安全性はどう違う?

安全性については、

プロパンガスも都市ガスも、正しい使い方をしていれば安全に使えます

 

プロパンガスは、昔はガスボンベの破裂などの問題もありました。

そのことから、なんとなく『ボンベが爆発するんじゃないか?』と思う人もいます。

 

でも今は、ヒューズコックやマイコンメーター、警報機など、安全機器の取り付けが徹底されています

そのことで、プロパンガスの事故件数はかなり減ったんですよ。

 

また、プロパンガスの事故件数には、屋台やイベント会場での事故も含まれています。

それを考えると、『今の一般家庭での事故件数は、都市ガスより少ない』と言えるくらいです。

 

一方、都市ガスも、ガス警報器やマイコンメーターなどの安全装置が設置されています。

ガス管も定期的に点検や整備をしているので、安全に使うことができるのです。

プロパンガスと都市ガスはどっちが災害に強い?

災害に強いのは、プロパンガスです。

 

プロパンガスは、各家庭にボンベで設置されていますよね。

災害などがあっても、各家庭のガス設備の安全が確認できれば、すぐ使い始められます。

 

一方、都市ガスは、地面の下に広範囲にガス管を敷いて供給しています。

そのため、地震などでいったんダメージを受けてしまうと、復旧作業が大変なのです。

 

でも、都市ガスも、ガス導管の耐震対策は進んでいます。

日本はいつ地震があってもおかしくないのですから、今後もさらに地震に強いガス管が開発されていくと良いですね。

 

そしてもう一つ、『プロパンガスが災害に強い』と言われるのは。

『避難所や仮設住宅にも素早く導入できる』

ということからです。

これは、ボンベで供給するプロパンガスだからこその強みですね。

 

都市ガスの普及が進んだとしても、プロパンガスは日本に欠かせないガスなのです。

プロパンガスと都市ガスの料金について

ガス料金は、ガス会社や契約内容にもよるので、一概に『いくらくらい』とは言えません。

でも参考に、

  • プロパンガスと都市ガスの従量料金の違い
  • プロパンガスと都市ガスの設備費の違い

について見ていきましょう。

プロパンガスと都市ガスの従量料金の違い

1立方メートル当たりの従量料金は、

都市ガスよりプロパンガスのほうが高いことが多いです。

 

1立方メートル当たりで比べると、

プロパンガス

⇒250円~状況によっては600円以上のこともある

都市ガス

⇒一般料金で150~200円前後

 

ガスオ
ガスオ
プロパンガス、従量料金に幅がありすぎじゃない?

そうなんです。

プロパンガスは、

  • 最初から、ガス会社が料金を決められる『自由料金』だった
  • プロパンガス業界に自由競争が起きにくい体質があった
  • 山間部など、供給にコストがかかる地域では料金が高くなる

といったことから、ガス会社によって料金にかなり違いがあるのです。

 

一方都市ガスは、2017年に自由化されるまで、公共料金でした。

自由化されても急に料金を変えるわけにいかないため、公共料金と同等の価格が残っているガス会社が多いです。

 

そういったことから、プロパンガスと都市ガスでは料金にも違いがあるのです。

 

ただし、これはあくまでも1立方メートル当たりの料金の話。

プロパンガスは都市ガスの2倍の熱量がありますから、

熱量で考えると、1立方メートルあたり300円くらいで、都市ガスと同じくらいの料金です。

 

それを考えると、

ガス会社と料金プランを上手に選べば、都市ガスと同等の価格で利用できるんですよ。

プロパンガスと都市ガスの設備費の違い

プロパンガスも都市ガスも、従量料金のほかに『基本料金』を払う料金体系が主流です。

 

プロパンガスの基本料金には、

『基本料金』の中に、ガスボンベやメーターなどの設備費が含まれています

つまり、設備費を分割して、基本料金に含めて払う形になっているのです。

その分、初期費用が安く済みます。

 

一方、都市ガスの場合は、設備費は導入時に払うことが多いです。

『初期費用はかかるけど、月々の基本料が安くなる』という仕組みです。

 

ガスオ
ガスオ
設備費を分割で払えれば導入が楽だし、最初に設備費を払っちゃえば後が楽だし、どっちもいいところがあるね。

そうなんですよね。

利用する側としては、プロパンガスでも都市ガスでも、設備費の払い方を選べれば良いところですね。

でも、今のところは、消費者が選ぶというスタイルはないようです。

スポンサーリンク

まとめ

プロパンガス、都市ガス、LPガス、天然ガスの違いは

プロパンガス

⇒家庭などにガスボンベで供給されるガスのことで、『プロパン』が主成分

都市ガス

⇒地下に埋設されたガス管を通して供給されるガスのことで、『メタン』が主成分

LPガス

⇒正確には『液化石油ガス』のことだが、一般的には『プロパンガス』の呼び名として使われる

天然ガス

⇒一般的には『可燃性の天然ガス』のことだが、『都市ガス』のことを指す場合もある

ということです。

 

家庭などで使われるガスは、『プロパンガス』と『都市ガス』のどちらかです。

 

プロパンガスと都市ガスには、成分や熱量など、いろいろな違いがありますが、一番の違いは、

『プロパンガスはボンベで供給され、都市ガスは地下のガス管で供給される』

ということです。

 

都市ガスは、その地域にガス管が敷いていないと利用できません。

でも、もし選べるなら、プロパンガスと都市ガスの特徴や使いやすさ、コストをよく考えて選ぶと良いですよ。

-プロパンガスの違い